【なぜ花は香りの分子を蓄えているのか】
おはようございます。今年もお庭にアルストロメリアが咲きました。
花屋でアルバイトをしていた時、花持ちが良いため、ブーケを作る際によく合わせることで知った、好きなお花の一つ。
切り花で使っていた花が、お庭に地植えでこんなに元気にたくましく育つとは知りませんでした。
さて、この、カラフルで一際目立つ、花びらの筋の模様は、昆虫を呼び寄せて花粉を運んでもらうためだそうです。
メディカルアロマレッスンの最初の方でよく話している、
「世界の植物の中で約1割が
芳香分子(香りの成分)を蓄えているがなぜか」
と関係していますよ。
とっても楽しくとっても重要なところなので、詳しくは、授業の中で分子模型を使いながらご説明します😊🌿
さぁ、アルストロメリアの隣の紫陽花のアナベルも、明日にはもう咲きそうなくらい元気いっぱいです😊
🌱
現在アサンテマサンテには、13名のアロマアドバイザー候補生の方々が通ってくださっています✏️
20代から60代まで、様々なご職業の方や子育て中の方で、目的は皆様それぞれ。お一人おひとりが楽しみながら勉強してくださっています😊
深呼吸が気持ちの良い天然素材のスクールで、一緒に、こころとからだをいたわる時間を過ごしませんか?
ご自分や大切なご家族のために。
皆さまのお越しをお待ちしております❤️