【将来の夢は、アロマ講師とセラピスト✨あなたの夢を全力で応援します❗️】
大阪市内にお住まいのM様は、昨晩も、お仕事を終えられた足で新幹線🚅に乗り、鎌倉市内のホテルに泊まられたとのこと。
月に1度、3泊ホテルに泊まりながら、大阪から通ってくださっています🥰
遠方から通ってくださるので、特別に設けた超短期間、2ヶ月半で修了できる、全30時間のNARD JAPANアロマアドバイザー資格コース。
元々、当校のホームページを読んで選んでくださったとのことで、とても光栄です🙇♀️
将来は、
アロマ講師になりたいというM様と、
アロマセラピストになりたいというS様。
お二人ともとても勉強熱心で質問も鋭く素晴らしいので、嬉しくなって、私も丁寧に教えたいと、専門的なことまでついつい話してしまいます。
レッスン2の後半2時間と、レッスン7を開催しました。
短期間コースなので、試験対策や、前回の復習を織り交ぜながらレッスンを進めました。
実習では、リップクリーム(ネイルケアクリーム)と、風邪予防ジェルの2点を作製。
ファーナスペレットとファーナスオイルを湯煎で溶かす時のショット。お二人ともとても楽しそう🎵✨✨
お二方ともブレンドのチョイスがお上手で、とても良い香りに仕上がりましたね😊💓
🍁レッスン2
精油の化学の基礎
~アロマテラピーのミクロの世界へ~
約4時間
植物と動物の代謝のしくみ
精油の化学の基礎
3つの構造と官能基、電子座標系
精油と芳香成分類(モノテルペン炭化水素類・セスキテルペン炭化水素類)
精油を学ぶ(5種)
🍁レッスン7
毎日を元気に過ごすために
~風邪やインフルエンザの予防~ 約2時間
風邪、インフルエンザから身体を守る
病原菌に対し身体はどう働くか
呼吸器系と生体防御の基本(自然免疫・獲得免疫)
風邪、インフルエンザ予防に対するアロマテラピー
精油と芳香成分類(精油5種、酸化物類)
法律関係(安全なアロマテラピー実践のために)
濃度から見た精油使用の注意点
明日も3名様、心よりお待ちしています☺️💓
受講生募集中❗️
11/23〜開講!月1回土曜に通うNARD JAPANアロマアドバイザー資格コース
(お写真の掲載はご快諾頂いております)