8. 鎌倉さんぽ(オリジナル観光案内) · 8. 教室のこと、代表・曜子のこと。

Winter Sweet – 蝋梅が呼び起こす春〜3日間まとめて〜

【Winter Sweet – 蝋梅が呼び起こす春】

2月の最初の週末のこと。

お気に入りの亀ケ谷切り通しを越え、家族3人で北鎌倉にお散歩に。蝋梅が満開でした。



毎年、常連の生徒様が、たくさんプレゼントしてくださり、我が家の至る所に生けておりますため、お馴染みになっている方もいらっしゃるかもしれませんね☺️



どうしても庭が寂しくなりがちな冬に、

漂う甘美なリナロールやボルネオールの香りに、

私は毎冬、元気付けてもらっています。



英語では、Wintersweet って言うの。ぴったりの名前ですね✨





蝋梅が満開になる頃には、鎌倉では白梅や紅梅が咲き始めるので、最近は、春へのトリガーみたいに感じています。



2020春。色々と整理していきます。

先月2度開催したシェア会「2つのセミナーシェア会〜フランス&ベルギー発メディカルアロマ事情を知る〜」にて、受講生全員にお配りした、

飛騨産業・きつつき森の研究所の国産スギで出来た、おしゃれディフューザー。



欧州におけるクリニカルアロマの現状やフランスのメディカルアロマ事情をお話しする同シェア会、5月に第三弾を開催予定です。現在、日程のリクエスト受付中!



前回受講を逃してしまった方、お早めにご連絡くだされば、ご希望の日時での開催が可能です。ぜひお早めにお問い合わせくださいませ。





前回の参加者様が、組み立て、とても素敵に飾ってくださいました☺ありがとうございます️💗

【オフの日は”Honey-Ginger Milk”で】



ラオスに住んでいた時、

首都から車で10時間の小さな村に滞在していたのですが、

2,3ヶ月に一度、首都ビエンチャンに出る度、

お気に入りのカフェで毎回飲んでいた

Honey Ginger Milk。



帰国してからも、

ふとした時に飲みたくなり、自分で作ったりします。





今朝、夫が「甘いものを飲みたい」とねだるので。

3分で出来る手軽さで、この美味しさ。





カップは、初めて電動ろくろを使い、

夫婦でそれぞれ手作りしたカフェオレボウル。 

鎌倉に越してきた3年前、

長谷にオープンするという陶芸教室のモデル(手だけね😆)をさせて頂き、

そのお礼でプレゼントして頂いた記念品。





出来たよーとテーブルに置いて飲もうとすると、

眠くなりグズり始める1歳2ヶ月の娘よ。



抱っこ紐で子守唄。

とびっきりの安心が届けと、歌に乗せて。



今は隣で天使の寝顔。

寝かしつけてたら冷めちゃったHoney Ginger Milk。 



いいのいいの、



また温めれば、



同じおいしさあたたかさ。



週の真ん中にある祝日ってご褒美みたいね。