1. 講座のようす(開催報告)

泣きそうなのは講師の方です。集大成は、世界に一つのオードトワレ作り

【泣きそうなのは講師の方😂集大成は、世界に一つのオードトワレ作り】



アロマアドバイザーコースのレッスンを開催したこの日は、うち2名様が最終日。



実習の材料袋がカラになる度に、毎回、胸にグッと込み上げるものがあり、涙が出そうになっています(気づかれないように隠しています笑)

まだお会いできるのに、資格試験も待っているのに。



短い方は3ヶ月、長い方は1年以上通学してくださり、30時間以上もの時間を一緒に過ごさせて頂いた日々が思い起こされ、もうこれで終わりかと思うと、毎回あっという間に思えて、切なくなってしまうのです。生徒様の想いに応えられたのかな、とか、もっともっとサポートさせて頂きたい!という想いが溢れてきてしまうのです。



Sさま、Kさま、あと少しで試験ですね!

引き続き応援しています📣😊💓





今は深夜3時過ぎで、明日のレッスンの準備をしています。

3つのレッスンを開催します。

計7時間、一人ひとりの皆さまに喜んでいただけることを願いながら、私も楽しく授業をいたします。



・ナードアロマアドバイザーコース

・メディカルアロマ基礎講座 第3回

・ナードアロマアドバイザー試験



(1歳2ヶ月の娘を1日みてくれる夫に感謝)



🌿



では、この日の開催レポです。



自律神経など神経のメカニズムのお話とバスオイル作りのレッスンと、香水の歴史や文化、オードトワレ作りのレッスン、計5時間を開催しました。



アロマテラピーには、神経系のバランスを整えてくれる作用を持つ植物精油が多々あります。自律神経の交感神経と副交感神経のバランスを取ることが未病を防ぐことに繋がるため、現在、臨床分野でも注目されています。

実習では、年中通して大人気!リピーター続出の

バスオイル作りを。



⭕️バスオイルの良いところは、精油が体内に入る3つの経路全てをフル活用するところです。お風呂に入ると・・・



・芳香分子が鼻から脳に入って、視床下部・下垂体を通り、自律神経系、免疫系、内分泌系で全身へ

・芳香分子が口や鼻の呼吸器系から入り、気管支、肺、毛細血管を通って全身へ

・お湯の中の芳香分子が皮膚の真皮を通じて、血管に入り、全身へ

行き渡るので、安心安全なものをご自分で選んでご使用くださいね😊



1日の終わりには、ぜひバスオイルの入った湯船につかってみては?深部体温といって、身体が温かくなって体温が下がる時に眠りに入りやすいので、就寝1時間前に、ゆっくりと熱すぎない湯温で入るのが、オススメですよ✨



毎回、「家族に気に入ってもらえた!」と嬉しそうにおっしゃる生徒さんが多く、リピーター率が一番高いのがバスオイルです。





レッスン6は、オードトワレ作り。

4名様どなたも濃厚で甘美な、とても良い香りに仕上がり、私も同じ香りで作りたい!と思いました☺️

これからさらに熟成された香りが楽しみです。



(お写真掲載のご快諾を頂いております)



🌿鎌倉アロマ&メンタルケア アサンテマサンテ🌿

 

#バスオイル #オリジナルブレンド #入浴剤 #手作り入浴剤 #冷え性 #冷えとり #バスタイム #オードトワレ #香水作り #癒し #ストレスケア #メンタルケア #アロマスクール #アロマ教室 #アロマサロン #オーガニック #アロマ #アロマセラピー #アロマテラピー #メディカルアロマ #鎌倉 #ナードジャパン認定校 #ナードアロマテラピー協会認定校 #ナードアロマアドバイザー #ナードアロマテラピー協会 #nardアロマアドバイザー #nardjapan #nardjapan認定アロマアドバイザー