【カロフィラムと打撲とアザと】
久しぶりに怪我を負う。今朝のヨガも断念。
後追いに夢中な1歳3ヶ月の娘の安全のため、キッチンに設けた柵。
この数ヶ月、毎回大人はハードル競技並みに足を上げての出入り🤸♀️いつかやりそう、と恐れていたことが。
一昨日の夜、脚が上がりきらなかったのか、茶碗とお皿を持ち両手が塞がっていたのが災い。手がつけず、全身で派手に床に落ちてしまい、腕、膝、脚、足首、と痛めてしまいました。
偶然にも、その日のレッスンで、ウィンターグリーン(の精油を紹介していたばかりでした。
「ウィンターグリーンの精油が”天然のアスピリン”と呼ばれているのは、葉を水蒸気蒸留して抽出した精油の成分の99%がサリチル酸メチルという芳香分子で、私たちが普段使う湿布と全く同じ成分だからです。」と。
たまたま自宅にあった湿布は、「インテナースパップ(経皮吸収型鎮痛消炎剤)」というもの。カラダに貼付けながら、成分が気になってしまうのは職業病かしら😆
サリチル酸メチルでなく、インドメタシンとあり、成分の違いが知りたくなり調べ始めたら、楽しくなってしまうのも私の性分☺️
🚗実は今日から、娘が生まれて初めて家族旅行に出ます。
旅先でもケアが必要だし、ドミニック=ボドゥー氏の打撲レシピを実践する良い機会だと思い、昨晩ブレンドを作製。
オトギリソウの実を圧搾して採られた、濃い黄緑色の香りがやや強めなカロフィラム油。今回、大活躍してくれています。
※ご注意ください。以下は自身の覚書です。
🥣
#カロフィラム 油
Calophyllum inophyllum 24 ml
抗炎症作用、血液流動促進作用、免疫促進作用、抗ウイルス作用、抗菌作用、抗リウマチ作用など
🥣
#ヘリクリサム
Helichrysum italicum ssp. serotinum 30 d
血腫抑制作用、抗炎症作用、鎮痛作用、静脈炎予防作用、鬱血除去作用、瘢痕形成作用、血液凝固阻止作用など
🥣
#ローレル
Laurus nobilis 21 d
鎮痛作用、抗菌作用、抗ウイルス作用、自律神経調整作用、瘢痕形成作用、血腫抑制作用、血液凝固阻止作用など
🥣
#ペパーミント
Mentha x piperita 6 d
鎮痛作用、麻酔作用、抗炎症作用、抗菌作用、抗ウイルス作用など
🥣
#ウィンターグリーン
Gaultheria procumbens 3 d
抗炎症作用、鎮痛作用、鎮痙攣作用、抗リウマチ作用、血管拡張作用など
<ご注意事項>
・アロマテラピーで使用する精油は、雑貨です。日本では医薬品として認められておりません。
・本投稿は、治療を勧めるものではありません。アロマテラピーは、正しい知識を教える教室等で勉強し、十分に理解されている方が、ご自分の責任でご使用ください。
・オーガニック・無農薬の植物でも、100%安全とは限りません。成分分析表が同封されている安全な精油を使用することは勿論、正しい知識を持った上で、自己責任のもとでご使用ください。
🌿鎌倉アロマ&メンタルケア Asante Ma santé🌿
#メディカルアロマ #打撲 #アザ