8. 教室のこと、代表・曜子のこと。

雨音は好きですか?ホストマザーの記憶

梅雨入りを迎え、お庭の花々たちが一層輝きを放つ。

シトシトポツポツ。





“土砂降りの雨音”は、好きですか?



高校時代、オーストラリア🇦🇺のメルボルン近郊の小さな町に、1年間交換留学をさせてもらった。



将来の夢のため、

とにかく英語を話せるようになりたかった。

世界に飛び立ちたかった。

17歳。未来はキラキラと輝いていた。



中高生の私は、雨がそんなに好きじゃなかった。

髪の毛はクルクルになるし、

制服のスカートは足にベトってくっつくし。

気分もどんよりするし。



でも、ある日曜の朝、

土砂降りの雨音で目覚めたら、

大好きなhost mumが珍しくまだベッドにいて、

host dadに優しい声でこう言った。



「あぁ、なんて心地よい音なの。 とても気持ちよく寝られるわ」



と。頭の中が裏っかえしになるような感覚になったことを今も鮮明に覚えている。



土砂降りの雨音で心地よく寝られる人もいるんだ!、と。





私が1年間お世話になったhomestay先は、

1,400頭の乳牛をお世話するFarmer. 



自然の厳しさもありがたさも日々感じながら生活している人たちで、

多感な時期の1年間を、時には叱ってもらいながらとてもお世話になった。

6年前、日本での結婚式にも参列してくれるほど今や第二の両親だ。





それまで土砂降りの雨は、私にとって、ショパンの”雨だれ”の、低音が一定に刻まれるところのイメージで、どこか胸騒ぎを感じるほどだったが、

この時、雨音を好きになった瞬間だった。



見方が変わった。

世界が変わった。



今日、ザバザバと庭の花々たちを叩きつける雨音を聴きながら、そんな17歳の淡い記憶を思い出した。





☔️



連日、22時から瞬きもしない勢いで夜中2時過ぎまで仕事する毎日です。最近は、レムール精油テイスティングの動画撮影準備や、香りの発送作業をしています。



(鎌倉市は6月末まで保育園自粛要請。

もう丸3ヶ月半続いている、この生活。コロナ前の生活を忘れつつあります。。。



平日の日中は、夫と交代で1歳の娘の面倒をみているため、仕事は殆どできず、お風呂に入れ寝かしてからの夜22時以降しか仕事ができません。)





昨日はようやく、7月〜9月までのナード認定アロマアドバイザーコースのスケジュールも配布できました。

20名弱の方のご希望の曜日や時間帯や受講ペースになんとか合わせたいと、スケジュール調整に何週間もかかりお待たせしてしまいましたが、各自ご確認をお願いします。





今晩も20時半から、新クラスの認定アロマアドバイザーコースをzoomで開催します😊



オレガノ、クローブ、シナモンカッシア…。

細菌、真菌、ウイルスについて説明し、キッチン3兄弟の精油の特性と活用方法を学びます。

香りをご自宅で香ってもらいながら、

ワクワクもスクリーンの向こうに届けますよ❗️



 🌿植物の香りでこころをいたわる〜🌿

鎌倉アロマ&メンタルケア・アサンテマサンテ





#心地よい雨音があります #大切なことを教えてもらった #雨音 #ショパン #雨だれ #雨の庭

#herbgardening #gardenentrance #groundcover #groundcoverplants #ハーバルセラピー #地植え #ガーデンセラピー #ハーブ #鎌倉隠れ家 #ガーデニング初心者🔰 #外構デザイン #外構diy #枕木 #雑木林の庭 #エントランス #玄関アプローチ #ナチュラルな暮らし #新築一戸建て #アロマスクール #メディカルアロマ教室 #アロマのある暮らし #鎌倉 #kamakura