現在当校では、生徒さまのご希望に応じて、
オンライン🖥と対面🏡の両方を随時開催しています。
ほぼ毎日、オンラインと対面レッスンを開催しており、実は、教室のセッティングは、毎日目まぐるしく変わるのが裏事情です✌️
(スクリーンの向こうの方向けにわかりやすく話すのと、対面で本を使って説明するのでは、材料やテキスト、道具の配置など大きく異なるため)
先週末は、zoomで2度に渡り、試験対策講座を開催しました。現在、10名の現役受講生様が、来月の試験に向けて勉強を頑張っていらっしゃいます。
⭕️試験対策講座の動画もついに完成しましたので、問題集と合わせてお求め頂けますよ😊👌
さて、先週の対面レッスンの風景。7月から始まった約8ヶ月間のクラスです。
この日は3日目、化学のレッスンです。
【アロマスクールで化学を学ぶ理由、ご存知ですか❓】
アロマで使用する精油の効能効果を期待するのなら、
どうして、その精油に様々な薬理作用があるのか、
そして、精油がどうやって私たちの身体に作用するか、知りたいですよね❓
納得してアロマテラピーを学び、ご自分や大切な方達の健康管理や生活に活用していただきたいから、当校では4時間かけて、丁寧に化学の基本、原子から学んでいただきます。
化学を勉強すると、アロマテラピーのことがよく分かります‼️
なぜかって?
それは、エッセンシャルオイル(精油)が何から出来ているかに関係しています☘
精油は、香りの成分を持っている“芳香植物”と呼ばれる植物から、香りの成分となる「芳香分子」を取り出して出来ています。その芳香分子は、水素や炭素、酸素が結合して出来たもので、その分子の数や、結合の仕方で、香りが異なったり、効能効果が異なるのです🙆
よって、化学を知ることは、アロマに不可欠な、精油について知る第一歩なんです⭐️⭐️⭐️
しかも、私がお教えするアロマテラピーでは、解剖生理学のレッスンがほぼ毎回含まれています😊👌
身体のメカニズムを詳しく知るため、細胞レベルから学んでいきます📚
私たちの体も植物も、全て分子で出来ています🔴🔵⚫️
ほら、楽しくなってきたでしょう❓笑
皆さんが、理解できるまでとことん付き合います😊👌
受講後も、ご自身でアロマテラピーを活用したい方におすすめの教室です🙆♀️🏡
【🌸受講生募集中🌸】
9月25日からスタートする
ナードジャパン認定アロマアドバイザー資格取得コースの受講生を現在、募集中‼️
無料オンライン説明会も開催しています🌿
🌳鎌倉アロマ&メンタルケア Asante Ma santé🌳