1. 開催予定の講座(イベント告知)

ママがハーブ使いに変身するとき | 子どもの鼻水に



1歳10ヶ月の娘、今朝から鼻水を出していたけど、ピタリと止まったお話。



夕方から悪化し、拭いては出て、を繰り返していたので、ここは🌿メディカルアロマ🌿の出番✨



私以上に「任せて!」と顔したこの子(コンセントタイプのディフューザー)を、寝室の壁にセット✌️





鼻水を排出してくれる抗カタル作用が強く

免疫刺激作用も高くて頼もしすぎる、いつものおふたり。

#ユーカリラディアタ 2滴

#ラヴィンツァラ 4滴



+



就寝中に焚くので、鎮静作用や誘眠作用を期待して

#ラベンダーアングスティフォリア

を4滴追加。



もちろん赤ちゃんから使っても問題なく、禁忌のない精油ばかりです。





焚いてから30分ほどしてから寝室に移動。



毎日の習慣の絵本を読んであげている間、最初の5分ほどで2回鼻水を拭いてあげたのですが、それからはピタリと止まり、全く出ないまま1時間が経ち、完全に鼻水が止まった状態で眠りについてくれました。



.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+



📚プチ入門講座📚



香りの分子(芳香分子)は、口や鼻の呼吸器系から入って、気管を通り肺に入ります。

肺には毛細血管があり、香りの分子は血管に入り、全身に行き渡り、様々な臓器に作用します。



.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+



絵本の読み聞かせ中は、空気中に、精油から漂う芳香分子が漂っているのを感じ、そこに祈りを込めている自分。



眠りにおちそうな娘に夫が、「ママは魔女だね」と一言。

その言葉を年に数回聞きますが、今日も言ってもらえました。

メディカルアロマ、薬用植物さまさまです。



身体に入るものだから、

愛する子どもに使うものだから、

安全で信頼できるクオリティーの精油を使いたい。

だから常に勉強を続けています。



メディカルアロマや精油の正しい使い方を学び、生活に取り入れたい方は、当校の入門講座や資格コースをぜひご受講ください。





<🈵満席御礼🙇‍♀️>

昨日、告知しました、クレイテラピー講座「デイリーケア 優しくシンプルに クレイがある生活」12/5(土)は、募集開始1日で満席となりました。



次回は来年3月頃開催予定です(リクエストベースで開催を決めますのでご希望者はお早めにご連絡ください)💌

お申し込みくださった方々ありがとうございます。またご案内をお送りしますね。





本日は台風で止むを得ず休講に。

(コロナの影響で、なんと8ヶ月ぶりにお越しになる方達のメディカルアロマ基礎講座第4回。とても楽しみにしてくださっていたので残念です。来月お待ちしていますね😊)





では皆さま、穏やかな温かい夜をお過ごしになれますように。





🌼鎌倉アロマ&メンタルケア Asante Ma santé🌼



<ご注意事項>
・アロマテラピーで使用する精油は、雑貨です。日本では医薬品として認められておりません。
・本投稿は治療を勧めるものではありません。アロマテラピーは、正しい知識を教える教室等で勉強し、十分に理解されている方が、ご自分の責任でご使用ください。
・オーガニック・無農薬の植物でも、100%安全とは限りません。成分分析表が同封されている安全な精油を使用することは勿論、正しい知識を持った上で、自己責任のもとでご使用ください。

#子どもにアロマ #子どものアロマ #アロマでできる家庭の医学 #子どもの鼻水 #子どもの鼻づまり #香りのある暮らし #nardjapan認定校  #自然療法 #メディカルアロマ #アロマのある暮らし #アロマのある生活 #メディカルアロマテラピー #鎌倉 #アロマスクール #アロマ教室 #ナードアロマテラピー協会認定校 #asantemasante