8. 教室のこと、代表・曜子のこと。

新年の決意 | オトナの書き初め (22年ぶりにシンクロする二つの言葉)

【新年の決意 | オトナの書き初め】



元旦に読んだ本で出会った素敵な言葉を、

何年かぶりに手にした筆で、想いを込めて。



「心想事成」

心に想うことは必ず実現するという意味。

思いがけず、今年の抱負になりました。



私の尊敬してやまない会社の社長、

#石見銀山生活文化研究所

#群言堂 

#他郷阿部家

の松場登美さんが、同会社の会長で夫の松場大吉さんからプレゼントしてもらって以来、座右の銘になったとのこと。



2016年夏、ご縁あって島根・石見銀山を訪問。初めてお会いしてから、お二人の生き方や理念、全て大ファンに。



以来、関東にいてお二人を感じられるので、

荻窪の

#regendo

を、よく訪れるようになりました。

優しいご飯をいただいて、二階のショップで、言葉の如く”温かい”品物を選び、我が家に迎え入れるのが、心もからだもよろこぶご褒美の時間。



群言堂で作られるお品は、本当に優しく、温かく、

消費者として、こんなに幸せに「モノ」が買えることにいつも驚かされています。



(ちなみに、当校で使用されている和室の雪見障子は、当校新築の際、島根に再度訪れた、大吉さんが丁寧に集めた古材の宝庫にて、ひとつひとつ拝見し選んだものを、プレゼントしてくださいました。ご自宅に招いてくださった際、「あなたにあげるよ」とくださった設計用の三角スケールも宝物です)



🌳



2016年の手記より。

松場大吉さんと登美さんにお時間を割いて頂けたこと、お二方からの一言ひとことが宝物。

「この地に関わる

全ての人の幸せと誇りのために、

私たちは復古創新というモノサシで

美しい循環を継続していきます」

という企業理念に、ガツンと心を揺さぶられた。一生大切にしたいと思える価値観に出会えたことが嬉しくてたまらない。



🌳



2021年に叶えたい私の想い。



〜心に想うことは必ず実現する〜



今年は穏やかに過ごせたらと思っていますが、

それでも、たくさんあるので、

この抱負が今年にぴったりな気がして、

自戒も込めて選びました。



まずは、

自分の健康、

家族の幸せ、

社会のために、地球のために。



一つひとつ思い描いて、

実行していきたいと思います。



習字キットに一枚だけ入っていた、

中学3年の、思えば人生最後の書き初めコンクールで書いた、

“高遠な理想” という言葉。

理想にとどまらず、実現していけますように。





🎍鎌倉アロマ&メンタルケア Asante Ma santé🎍



#中学3年の書き初め

#高遠な理想

#心想事成

#22年の月日を超えてシンクロする二つの言葉



#2021年の抱負

#想えばきっと叶う

#書き初め