8. 教室のこと、代表・曜子のこと。

植物そのものに触れられるアロマスクールでありたい

アサンテマサンテでは、


精油の小瓶の香りを
一つずつ学んでいただくのはもちろん、
その精油の元となる植物そのものの香りにも
慣れ親しんでいただけるレッスンを
心がけています。


ここ鎌倉で開校した時からの願いで、コツコツと毎年新しい植物を植えています。

今、スクールのお庭で摘んでいただける
ハーブや芳香植物たちをご紹介します。
(初回レッスンで香りを試していただいています)

左上から時計回りに、

ティートゥリー

レモンバーベナ

ローズゼラニウム

ライムバジル

ラベンダーストエカス

ローズマリー

スウィートマジョラム

他にもお庭には、

ローレル

レモングラス

ラベンダーグロッソ

レモンタイム

ローズ

など多数ございます。

7月に、蓼科・八ケ岳のファーム(ナードジャパンの農場のナーサリー)で仕入れてきたものばかりです✨

精油の数だけ、芳香植物(香りの分子を含む植物)が存在します。
ぜひお庭で手に取って、植物たちが持つ香りを試してみてくださいね😊🌿

フレッシュハーブ

ハーブセラピー

ハーブ園

ハーブのある暮らし

メディカルアロマ講座 #メディカルアロマテラピー #ナードジャパン #nardjapan認定アロマアドバイザー #ナードアロマアドバイザーコース #アロマスクール #ナードジャパン認定校 #ナードアロマテラピー協会認定校 #ナード認定校 #ナードアロマアドバイザー #nardアロマアドバイザー #nardアロマテラピー認定校 #ナードジャパンアロマアドバイザー