
昨日無事に、確定申告と所得税の納税を完了することができました👏
今年で早、5回目の確定申告。
といっても開業1年目と2年目は、妊娠出産もあり納税額はゼロ。
ですが一昨年から納税額は年々上がり、
今年はウン十万円と目を疑うくらいの額になったので、
初めて税理士さんのところに完成した申告書や青色申告決算書の全体チェックをお願いしに行ってきました。
チェックしてもらっている時の安心感と、
帰ってきてからの爽快感といったら。
税理士さんの左手で電卓を弾く軽やかさといったら(笑)
個人事業主でコツコツ起業されてきた方ならきっと理解してもらえると思うのですが、
これまで幾度となく税理士さんに相談したい!と思いながらも、
顧問税理士さんの費用負担は大きくって(大体年間10万円以上)開業早々依頼できるわけでもなく😂、
ずっとマネーフォワードという超強力な右腕に助けられながら(システムいじるのと数字が好きなことが何よりも幸い)、
#減価償却 #定額法 #定率法 や
貸方借方勘定、#事業主貸 #事業主借
寄附金控除 の計算方法
など全てGoogle先生にお世話になりながら、なんとか毎年独りで確定申告を乗り越えてきました。
「簿記でも取って最低限勉強しようかなぁ」とここ数年はさすがに思っていたのですが、
そんな時間どう頑張っても絞り出てこないし、ハーブや心理学やフランス語など他に勉強したいこと山ほどあるし。。
思い切って、今年、最後の最後に税理士さんの元に駆け込んで大正解😆✌️
来年の申告の際は、専門家に任せよう✨と初めてそう思えて、
その日、税理士事務所から保育園のお迎え後の自分のあまりの上機嫌さから、無意識下で長年抱え込んできた重荷が、ふわぁっと飛んでいったことに気付きました。
そう、なんだって全部自分でやろうとしないで、周りに頼ったらいいのだから☺️
アウトソーシング万歳。