1. 講座のようす(開催報告)

ローズ精油の香りに感動の衝撃!調香と女性ホルモンについてのレッスン開講しました

一昨日は、5時間のレッスンを開講しました。


🏡通学5名💻オンライン4名📚聴講生3名の計12名クラス、産休前の最後のNARD認定アロマ・アドバイザー資格コースも、残すところあと1日となり、少し寂しい気分ですが、残り少ない時間も精いっぱい皆さまの学びのサポートをしてまいりますね😌

午前中のテーマは「 #精油の調香 」
解剖生理学の視点から詳しく、脳のメカニズムと 嗅覚の仕組みや、香水ブレンドのコツを学びます。精油の座学では、ローズ、ネロリ、ジャスミンといったフローラルな香りから、#ベースノート のサンダルウッドやパチュリーの特性と活用方法を学びました。

私自身、「このプラナロムのローズ精油に出会うまで、いわゆる“バラ”の香りはそんなに好きでもなかったのですが、初めてこの精油を嗅いだ瞬間、バラの花びらを直接嗅ぐようで、全身で深呼吸したくなるほど”心地よい”香りで、とても衝撃を受けたんです‼️これまで知っていたバラの香りって、洗剤や石鹸などに使われる合成の人工的な香りだったんだな、と思ったんです」
というエピソードをお話しすると、
「私も今回びっくりしました!」「バラ園に入った時の香りのようです!」という生徒さんたちばかりで、真の植物精油の魅力を実感していただけてとても嬉しく思いました☺️💕

午後のテーマは「女性ホルモンとストレス」。
内分泌系や副腎についてしっかり学ぶ単元です。
エストロゲンやプロゲステロンについて学んだ後、月経や更年期障害、PMSのメカニズムを資料を交えながら詳しくお話しして、ではそれらにメディカルアロマでどう対処できるか、セルフケアできるかをお話ししました。


また、ストレスには、快ストレスと不快ストレスがあること、視床下部や脳下垂体、副腎皮質と副腎髄質から分泌されるアドレナリンや糖質コルチコイドが関係していることなどをお話しし、ストレスを受けたときに身体がどう反応するかを学びました。

カラダの仕組みを学ぶことで、自身のカラダに今までより興味を持ち、そして毎日頑張るご自身の心身をいたわることのできるセルフケア術を身につけるお手伝いができれば幸いです。

Asante Ma santé代表
曜子

鎌倉アロマ #メディカルアロマ講座 #メディカルアロマテラピー #ナードジャパン #nardjapan認定アロマアドバイザー #アロマ資格 #ナードアロマアドバイザーコース #アロマスクール #鎌倉アロマ教室 #アロマセラピー #アロマテラピー #メディカルアロマ #鎌倉アロマスクール #鎌倉 #ナードジャパン認定校 #ナードアロマテラピー協会認定校 #ナード認定校 #ナードアロマアドバイザー #nardアロマアドバイザー #nardアロマテラピー認定校 #ナードジャパンアロマアドバイザー #asantemasante