植物精油で対処したらすぐに症状が緩和したので共有しますね。
昨日急激に冷えたからか、昨日の朝起きた時から、珍しく喉が痛い。
翌朝(今朝)もまだ痛かったのでこれは対処せねばと、朝4時に目覚めてから、せっせとブレンディング。
1)ユーカリ・ラディアタウォーターでうがい
2)ハチミツ(5ml)に以下の精油を混ぜて経口摂取
(スプーンで喉の奥に運んで飲み込む)
・タイムリナロール 1d
・ティートゥリー 1d
・ラヴィンツァラ 1d
・ラベンダースピカ 1d
飲み込んだ時は、少しスーッとして苦味もあったけど美味しいと思えるほど。
ドミニク=ボドゥー氏のNARDケモタイプ精油辞典実践集 ver.8を元にしながら、且つ、今朝の自身の嗅覚反応分析のIMチェックの結果で右下が案の定少なかったことでこのブレンドを考えてみましたが、ボドゥー氏レシピだとハチミツ5mlに対して2-3滴の精油のブレンドが多かったので、上記ブレンドレシピから1滴どれか減らしても良いかもしれません。
【結果】ユーカリ・ラディアタのハーブウォーターでうがいしただけで、だいぶ楽になったけれど、精油入りハチミツを舐めた途端、あら不思議。
すっかり痛みがひきました。もう全然痛くないです。
昨日は1日中「ノドがイ゛ダイ゛〜」と言っていたのに(笑)
鎮痛作用のおかげでしょうね。
ほんと、薬いらず。お医者さんや薬局に駆け込む必要もないもの。ありがたい。

・ラヴィンツァラ・・・免疫刺激作用、抗ウィルス作用、抗カタル作用、去痰作用、呼吸器うっ血除去作用、気管支拡張作用、鎮痛作用など
・ラベンダー・スピカ・・・鎮痛作用、抗カタル作用、去痰作用、抗ウイルス作用、免疫刺激作用、殺菌作用など
・タイムリナロール・・・抗菌、抗真菌、抗感染、免疫刺激作用など
・ティートゥリー・・・抗菌、抗真菌、抗感染、免疫調整作用など
ボドゥー氏によると「1日6回、1〜3日間摂取」を推奨するらしいので、作ったものは小皿に保管してあるので、今日何回か舐めてみようと思います。またレッスン内で結果をご報告しますね。
今日も随分冷え込みそうですのでどうか暖かくしてお過ごしくださいね。
<ご注意事項>
・アロマテラピーで使用する精油は、雑貨です。日本では医薬品として認められておりません。
・オーガニック・無農薬の植物でも、100%安全とは限りません。植物の学名が明記され特定できて、成分分析表が同封されている安全な精油を使用することは勿論、正しい知識を持った上で、自己責任のもとでご使用ください。
・本投稿は、治療を勧めるものではありません。アロマテラピーは、正しい知識を教える教室等で勉強し、十分に理解されている方がご自分の責任でご使用ください。