今、鎌倉から大田区の介護施設(デイサービス)への道中。今日で通算13回目。歩いて10分で鎌倉駅から、横浜、そして自由が丘で乗り換え。
月に2度、片道約2時間かけて通い続けるのは、
3年半前ぶっ倒れパニック障害、自律神経失調症、鉄欠乏性貧血、PTSDを発症し電車に乗れなくなって今も耳栓をしないと乗れないのに通い続けるのは、
他でもない、ただ毎月楽しみに待ってくれている方たちがいるから。普段生活してても思い出す、あのおばちゃんの優しい笑顔、あのおじいちゃんの嬉しそうな横顔。
あと、講座を終えた帰り道、電車の中でふと自分の手を顔にやった時ものすごく良い香りがしてひとりでほくそ笑んだりする。なので私も少なからず幸せのお裾分けをいただいている。
昨晩、見本としてせっせと作製した手ごね石けん。石鹸素地、精製水、ピンクやイエローのクレイ、にお好きな精油を混ぜて、こねこね、ギュッギュッと成形するだけ。
抗菌、抗ウイルス、抗真菌作用、収れん作用、皮膚組織再生作用、鎮静作用などのあるラベンダーアングスティフォリアやホーウッドなどをブレンドした美肌石けんと、
抗炎症作用、血管拡張作用や鎮静作用などのあるオレンジスイートやレモングラスをブレンドした抗菌・リフレッシュ石けん。
とっても簡単にできるだけでなく、何より、捏ねることで手をしっかり動かすことができ、またどんな形にしようかなと考えながら作れるのがいいですね。
もうすぐこちらの手ごね石鹸も、メディカルアロマセラピー入門講座の実習内容に組み込もうと思います。
今日も参加者さまの笑顔が見られるといいな。
だめだ、酔った(笑)。もう電車の中で書くのはこれで最初で最後にしよう。