1. 講座のようす(開催報告)

寒さを吹っ飛ばす賑わい〜バスオイル&練り香水メディカルアロマ入門講座開催しました

smiles1

全国各地で雪が降った1月14日(土)、鎌倉は雪は降らないものの極寒の寒さの中、

  • プライベート・コンサルテーション(ボディクリーム)
  • メディカルアロマ入門講座(バスオイル)
  • メディカルアロマ入門講座(練り香水)
  • NARDアロマ・アドバイザー資格取得コース無料説明会

の4レッスン、計8名もの方にお越し頂き、寒さを吹き飛ばす賑わいでした。
感謝の気持ちが溢れて流れ出て止まりません!

fullsizerender-28

まず、朝9時からのプライベート・コンサルテーション(個別カウンセリング)では、先日バスオイル講座に参加くださった方が、リピートで、ご自分のお肌に合ったボディクリームを作りたいとのことで来校されました。

収斂・皮膚強壮作用のあるホーウッド、
収斂・抗菌・殺真菌・副交感神経安定作用のあるゼラニウム、
強力な抗真菌・殺真菌作用や、免疫刺激(IgA, IgM)作用、瘢痕形成(創傷治癒)作用のあるパルマローザ、
の3種類をブレンドなさり、ケンソーのジェルナチュレと、アロマ&ライフのキャリアミルクローションの2種の器材を使って作製されました。

ブレンドの作り方、精油の濃度についても詳しくお伝えし、当校のプラナロム精油と基材も別途お持ち帰りになったので、これからはご自宅で調合できることと思います。

ブレンド方法と濃度の計算方法を一度しっかり学べば、容器が空になって自分で作製する際、その時の気分で精油の滴数を調整して、その時の自分にぴったり合った香りのブレンドに出会うことができるのでオススメです⭐︎

鎌倉で開校して初のリピーターとなってくださった I 様、またいつでもご相談くださいね!(台湾の凍頂烏龍茶も、温かいお心遣いありがとうございます!! )

* * *

そして10時からは、鎌倉校3度目の開催となる「メディカルアロマセラピー入門講座・バスタイムで深呼吸を★リラックスバスオイル」。

dsc_0550am_bathoil

dsc_2643

当校史上、最も、無添加・オーガニック食品、代替療法に関心が高い方達が集まったといっても過言ではないくらい、普段から身体に良いものを熱心に取り入れて生活なさっている3名様が参加してくださいました!そんな訳でいつも以上に緊張してしまった私ですが、和やかな雰囲気と参加者の皆様の笑顔に癒されながら、授業を進めました。

アンケートより・・・
「精油もオーガニックにこだわった方が良い事がとても印象的でした。アロマの奥深さを感じました。とても分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。」
「化学式の構造を知る事で、効能が面白い。入門ですが本格的に学べました。もっと深く学んでみたいです」
「体内吸収について、フランス式とイギリス式の違いが最も印象に残っています」

受講後には、お二人の方が、それぞれペパーミントとクラリーセージをお求めになりました。

(当校では、受講生限定で精油を1滴20円から販売しております。また購入後に精油の注意事項や禁忌をメールでお送りするなどのフォローアップもあります。好きな香りなのに、量が多かったり高価なために手に入れにくい精油も、ご来訪の際にお手にとってみてくださいね)

とても真剣にご参加くださり、ありがとうございました!メディカルアロマセラピーの基本について学んでいただける機会を提供できたこと、バスオイルでリラックスした時間をお過ごしになったことを願っています。

* * *

14時からは、新講座「メディカルアロマセラピー入門講座・好きな香りで作れる天然練り香水」。

dsc_0554smile3

元気いっぱい笑顔溢れる4名様のご参加で、3時間、終始賑やかで楽しく学ばれました。メディカルアロマセラピーと精油の基礎を2時間かけて学んだ後は、お待ちかねの、香りを調合する時間。

通常の講座では、ムエットでそれぞれの香りを嗅ぐ際に、精油に含まれる芳香成分の効能や効果も合わせてお話するのですが、この講座では、感性を研ぎ澄ませることに重点を置くことにし、心と体が喜ぶ香りを選ぶよう特別な方法で嗅ぎ比べてもらいました。

ちなみに当校でお作りいただける練り香水は、よくある液体の香水(パルファム、オードトワレ、オーデコロン)と違って、クリーム(ファーナス油といってココヤシの実)の軟膏タイプなので、肌に馴染みやすく且つ持続性もあります。しかも、安心で安全な精油を使ったナチュラルな香りなので、心身が嫌がらず、香りも全然きつくなく、とってもオススメです。

dsc_0547

dsc_0563

dsc_0565

dsc_0556

dsc_0562

この頃には、すっかり打ち解けて仲良くなった参加者の皆様。ファーナスペレットという香水の元となる材料が固まるまでの10分は、歓談していたらあっという間に過ぎ・・・

早速、それぞれ思い思いに使ってみると、「うゎ〜いい香り!!」と皆様とってもとっても嬉しそう。15種類の精油の中から選んだ精油はそれぞれ違うため、香りが全く異なる香水が完成しました。お互いの香りを嗅ぎ比べてみると、「この香りもすごくいいね!」「1滴違うだけで全然香りが変わるんだね!」などと、新たな発見もあり、充実した楽しいひとときでした。

dsc_0573

dsc_0571

アンケートより・・・
「肌が荒れない香水を作りたくて参加しました。分子量が小さいものが皮膚に吸収されるという事実が印象に残っています。また香水作りたいです。自分の好きな香りの香水なんてなかったから本当に嬉しい!」
「アロマセラピーの、メディカルの部分のお話が勉強になり良かったです。アロマセラピーというと、美容のイメージしかなかったので。
今後は、体質改善系(ホルモンバランスを整えるとか、デオドラント効果とか)を学んでみたいです。今日はありがとうございました!楽しかったです。」
「おかげさまでアロマセラピーの知識が深まりました。普段は好きな香りをただ家で焚いていただけなので、今後はABマークとかBIOマークを意識してアロマを選びたい。」
「ホームページを見て、内容も面白そうでしたが、曜子さんも素敵な方だなと思いお会いしたいと思って参加しました。皆さんとお話しながら香水を作ったのが面白かったです。ワイワイ楽しい雰囲気で参加出来てとっても楽しかったです。」

ご自分の好きな香りのエッセンシャルオイルだけをチョイスして作るので、想像以上にご満足いただけて、私もとても嬉しかったです!ありがとうございました!!

dsc_0576

 

 

また、3月から始まる全12回「NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得コース」にもお申込み頂きました❗️ありがとうございます❤️

dsc_0583

精油の芳香成分と化学、解剖生理学など24時間かけて詳しく学べます。自分や大切な方々に合った精油・植物油が選べるようになり、自在に使いこなせる自信がつきますよ✨

既に3名様にお申込み頂いており、残り1席です💕ぜひ一緒に学びませんか?
詳しくはこちら

お申し込みはお早めに☺️

 

3月、4月のバスオイル講座、練り香水講座のご予約も承っております。
お問い合わせ・お申し込みはお申し込みフォームからお願いいたします。

(写真掲載のご許可をいただいております。)