8. 日々のお勉強 (アメリカ・フランスでの勉強も)

2018年の抱負「ありのままの自分を好きになる」

2017年末のご挨拶と、トップニュースBest 3 はこちらからお読みください

————————————————————————————————————–

除夜の鐘を聴きながら書いています。

今年は、2週間後に迫った<認定産業カウンセラー>の試験勉強に専念するため、大晦日正月返上でひとり猛勉強しています。
(「遊ぶ時は思いっきり遊んで、やる時はやる」主義の私なら、家族で過ごす大切なイベントの時くらい勉強は横に置いておくのですが、家づくりと引越で、1分も勉強に手がつけられなかったため、敢えて厳しい試練を我が身に課したのでした。)

34歳にして、人生初の「ひとり年越」。でも、新築の真っさらな和室に籠るのも悪くない。先日越してきたばかりでTV回線も通っていないため、この生まれたての家と私二人だけ。ピシンと張った空気の音が聴こえてきそうなくらい、静か。

23:46から、始まった除夜の鐘。和室に居ながら聴こえてきて驚いた。こんもりと温かく、済んだ音色で、心が浄化される気分。歩いて3分の海蔵寺で鳴っていると思うのだが、3つ音程の違う音が鳴り、たまに2つの音が重なって聴こえたので、別のお寺でも鳴らしているみたい。ゴーン、ゴーンと10〜20秒間隔で鳴り続ける。瞑想には打ってつけのこの状況。

ひと呼吸置いて、新年の抱負に思いを馳せてみた。
去年はFOCUSだったなぁ。ふと頭に浮かんだのは、「与える」という言葉だった。「Give」はしっくりこないし、それ以外どうしても思い付かない。なんだかおこがましいけれども、今、自分が持っているものを周りに配っていけたらいいなと、純粋にそう思った。先日建ったばかりのこの空間のことも、無意識下にあったからかもしれない。

直後に夫から電話がありカウントダウンを携帯越しにして、長いこと遠恋してるカップルみたいで、甘酸っぱい気持ちになるも、コーラルストーンに囲まれたお風呂で洗い流す(ジャー)笑。鳴り止まぬ鐘の音を数えながら、また生真面目に、他に思いつかない抱負を考え続けた。どんなにトライしても手が抜けないこの性格を、手だけじゃなく、全身ゆるゆる緩められたらいいな。
————————————————————————————————————–

というわけで、前置きが長くなりましたが・・・

2018年、あけましておめでとうございます。
本年も、こんな私と、新しくリニューアルオープンするスクール Asante Ma santéをよろしくお願いいたします。

1週間経ち思い付いた抱負は、「ありのままの自分を好きになる」

私は自身の様々な言動が、「周りから嫌われることが怖い」という気持ちが発端になっていることに、カウンセラー養成講座のクライエント役を1年間続けることで気付くことができました。それが2つの過去の出来事に由来することもわかり、少しずつ自己理解、自己受容ができていることをとても嬉しく思っています。

人からどう見られたっていい。病気や障害があったっていい、それをオープンにしたっていい。
飾らない、作らない。ありのまま、今のまんま。
嫌われたっていい。人と比べなくていい。
どんな自分も、私だけにしかない良さがあって、人は人。私は私。

(これまでサポートしてくれた方々には本当に感謝しています。ありがとう!!!)

2018年、私は、自分自身をいたわりながら、今この瞬間に生きる自分自身が大好き!と笑顔で言える生き方をしたいです。
そして、スクールの講師・経営に携わる者としては、これまでに恵まれた沢山のご縁と、これからの新しい出会いに毎日感謝の気持ちを忘れずに、引き続き自分の使命にFOCUSしながら、自分のペース“未満”で(笑)ゆっくりと、歩いていきたいです。

「スローペースで歩いていくと宣言してたのに、おいおい、全然できてないじゃん」とか「ヨーコ先生、また突っ走ってるよ〜」といった突っ込みを、早くも頼りにしています(笑)

そこのがんばるあなたもがんばれないあなたも、2018年、ひと休みしたくなったら、ふらっといい香りを求めにいらしてくださいね (^^*)

Asante Ta santé! (アサンテ、タサンテ!あなたの健康に感謝します)

 

2018年1月10日
鎌倉アロマ&メンタルケア
Asante Ma santé
曜子