【起業1年目だからきちんと節約&節税!
確定申告を800円でササッと終わらせる術】
🌱起業したばかりで、税理士に依頼するほどではない、小規模で運営する個人事業主は、いかにして確定申告をスムーズに済ませられるのか?
<前置き>
1年通った産業カウンセラーの試験が終わり、めでたく1ヶ月遅れの正月休みを満喫しようと思っていたら、あろうことか確定申告の季節に突入。
休む間も無く鬼激務が続きましたが、無事完了し、昨日、受理されました!
アロマのお仕事をフルタイムにして1年。2017年の年初めは、不妊治療の傍ら、民泊の通訳のパートをしていましたが、アロマのお仕事とこれら三足のわらじに限界を感じ、さらに偶然とは思えない出来事が次々と舞い降りてきたおかげで、アロマをフルタイムワークとして歩む決意をし、2017年2月に個人事業主として開業しました。
が、そのすぐ2週間後に運命的な出会いがあり、思いがけずして1ヵ月後に家を建てることとなり、7月に基礎工事、9月に上棟、12月に引越、と、毎週末のアロマ講座の合間に、ハウスメーカーと打ち合わせ。平日、深夜1時まで設計士さんと打ち合わせすることも何度もありました。フルタイム以上に働いてしまう“24時間自営業”、特に起業してすぐの、仕事に突き進みたいという思いでいっぱいの中での家づくりは、本当に大変でした。
—————————————————————————————————————————
脱線しました。話を<確定申告対策>に戻します。
自宅サロン&教室運営者様など、“個人事業主 (青色申告)” 様向けの内容です。
というわけで、上述の理由で、私は起業して初年度の1年間は殆ど会計作業に時間を避けないまま、日に日に焦りが募っていました。
これは、「忙しい個人事業主さん」でも、確定申告をそんなに大変な恒例行事にせずに、
パッパッと気持ちよく済ませられる方法があるんだよ〜ってことを伝えたくて書いてます。
元々、私の経理の知識はと言いますと・・・
前職・NGO職員として、日本にいる間に数日間かけ基本を学び、あとは放り込まれたラオスやケニアの、日本人駐在員が自分だけ、もしくはもう1人しかいない現場で、プロジェクト企画から実施・評価、雇用などの人事、物資調達、会計など全てをやらねばならず、新事務所立ち上げに3度携わる中で、日々帳簿をつけたり月末締めをしたりしながら経理の感覚を身につけていきました。
毎月きちんと帳簿と現金が合っていないと気持ち悪い性格であるのに加え、私は幸い家計簿を付けるのが好きな方で、小学生の時から今でも日課にしていますが、今回必要書類を揃えるにあたり、「お金の管理ができる」のと「事業用帳簿を正しく付ける」のは全くの別物だ、ということに気付きました。
「勘定科目」だの「借方・貸方科目」だの、難しい専門用語を理解せずに、正しい帳簿を付けるのは不可能だと痛感し、昨年末は税務署の無料セミナーに足繁く通ったり、ネットで独学したりしました。
🌱起業したばかりで、税理士に依頼するほどではない、小規模で運営する個人事業主は、いかにして確定申告をスムーズに済ませられるのか?
少し前までは、家電量販店で販売されている会計ソフトに1万円とか払っていたかもしれないけど、今はもうクラウドの時代。ネットサーフして検索するも、年会費が1万円以上掛かるシステムが多数。
1円も支出できない駆け出し事業主の私は、結局、
得意のエクセルで一から「仕訳帳」や「総勘定元帳」を作成し始めるも、
いいテンプレートが見つからない挙げ句、各表に数値の自動連携を付けるのに相当な時間を要することを悟り・・・
そこでSEの兄に相談して教えてもらったのが、こちら。
「Money Forward」
(私はまだ「青色申告」なので、MFクラウド確定申告を活用しました。)
仕入れで主に使用するクレジットカード4枚と、入金で使用する銀行2口座の収支が全て自動で同期されるだけでなく、一度仕分けると、支払先や摘要を覚えて自動で勘定科目を設定してくれたり、 現預金出納帳やキャッシュフローなど円グラフや棒・折れ線グラフで自由自在に操れる、痒いところに手が届く万能優秀ソフト!
ただ、このシステムは無料プランの範囲内で使い倒そうとすると、同期された支出入データの仕訳数上限に簡単に達してしまいます(仕訳帳への手入力は無制限で可能です)。
やはり年間利用料8,800円を支払わなければいけないか・・・と固く結ばれたお財布の紐を緩めたその時、
「確定申告書類の提出期限まで1ヶ月だから、1ヶ月間だけ利用料を払い、システムを利用すればいいのでは?」と思いついたのです。
すぐさまクレジットカードで800円分を支払い、自動同期された支出入と、現金管理していたものを手入力。
今回1年分の会計作業ということで (【良い子はマネしないでね】)、覚悟して約2週間を確保しておいたのですが・・・
なんと丸々3日間で、
しかもたった800円で、
祝・確定申告完了‼️
(その後、翌年度への繰越をして、今年1,2月分の同期分の自動仕訳もちゃっかり済ませ、有料プランを解約。皆様もここまで対応するのをお忘れなく)
正直、せこい〜と思われてしまうかと思いますが、事実ですので隠しません(笑)
起業した初年度は、様々な備品などの開業準備の支出が多く、赤字で締めたり、黒字にするのに精一杯の方が多いかと思いますので、どなたかの参考になれば、と本音ベースで書くことにしました。
もちろん、こんな素晴らしい会計システムを作る方達への敬意と感謝の気持ちは持ち続け、
ちゃんと晴れて有料会員になれるよう、事業規模が大きくなることを私も願っています。
このサービスを使わず、自分でエクセルを駆使してあーでもないこーでもないと悩み、費やす時間を考えたら、
年間利用料だけで、貴重な「時間を買う」のも、アリだと考えます。
そう考えれば8,800円は決して高額ではないと思うので、私はこれから引き続き利用していきたいと思っています。
最後に・・・
最近、「ホームページ」や「ブログ」作成だけでなく、「ネットショップ」や「予約システム」、「起業」のセミナー依頼を頂くことが増えました。
本業は変わらず、「メディカルアロマ講師・社会起業家」ですが、これから起業する方や、起業したばかりの方のお力になれたらと思っていますので、お気軽にご相談くださいませ。
詳細はこちら↓
<起業したい方・経営者向け:
起業支援・システム導入サポート>
ゴーン・・・ゴーン・・・・。
なんとも言えない不協和音からのハーモニー。
今日も近くの海蔵寺の鐘が18時を知らせてくれました。
インド旅行まで、あと1日。
これで心置きなく心身と向き合う時間を、自分自身に与えてあげられそうです ☺️