【昨日2名様よりお申込を頂きました❤️
来年1月から始める❄️
NARD認定アロマ・アドバイザー資格コース、
お申込受付、開始しています‼️】
今はお忙しくて通うのは難しくても、新年明けたら少し時間が取れそうかも、と思われている方、ぜひお問い合わせくださいね😊💕
早割もございます✨
アロマを利用するのなら、そして、効能効果を期待して精油を使うのであれば、
なぜその精油にそのような作用があるのか、
そして、精油がどうやって私たちの身体に作用するか、知りたくないですか??
納得してアロマテラピーを学び、ご自分や大切な方達の健康管理や生活に活用したい方は、当校の 「NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得コース」(全30時間) がオススメです✨✨
化学を勉強すると、アロマテラピーのことがよく分かります‼️ なぜかって?
それは、エッセンシャルオイル(精油)が何から出来ているかに関係しています☘
精油は、香りの成分を持っている“芳香植物”と呼ばれる植物から、香りの成分となる「芳香分子」を取り出して出来ています。
その芳香分子は、水素や炭素、酸素が結合して出来たもので、その分子の数や、結合の仕方で、香りが異なったり、効能効果が異なるのです🙆
よって、化学を知ることは、メディカルアロマに不可欠な精油について知る第一歩なんです⭐️⭐️⭐️
しかも、私がお教えするアロマテラピーでは、解剖生理学のレッスンがほぼ毎回含まれています😊👌
身体のメカニズムを詳しく知るため、細胞レベルから学んでいきます📚
さらに、
芳香分子をこの電子座標で分類しながら、精油それぞれの持つ特性を学べるから、受講後も、ご自身でアロマテラピーを活用することができますよ!🙆👌
詳細は↓