1. 講座のようす(開催報告)

NARD JAPAN認定アロマアドバイザーコース、3名様がスタートされました

【新しく3名様が認定アロマアドバイザーコースをスタートされました✨】

今年に入って申し込んでくださった受講生皆様のレッスンがスタートしました‼️

これから30時間の授業を約2ヶ月間、毎回アロマクラフト作成実習を交え、楽しみながら学んで頂きます🌷

当校の新しい講師、真奈先生による開催レポートです↓

 

NARD JAPANアロマ・アドバイザー資格取得コースを担当しております真奈です。

 

🌱2019.2.8 レッスン1

今日は「アロマテラピーと精油の基礎」について。
精油とハーブウォーターの香の違いに驚かれたり、
昔はどのように使われていたのかなどをお話すると
熱心にメモをとられていました。

ルームコロン作成では、お互い作成したコロンの香をかいでいただき、「サッパリした香り」「マイルドな香り」と、違いを楽しんでいらっしゃいました。

 

🌱2019.2.13 レッスン9

今日は「痛み・炎症へのアプローチ」について。
痛みとは?炎症とは?といった基本的なところから始まり、生徒さんは薬剤師さんなので、臨床の場で感じた痛みの度合いを人に伝えることの難しさやご自身の感じている痛みについて、幅広くお話ができました。
実習では頑固な肩こりの対策に、体のめぐりを改善するクリームを作成。早速肩回りに塗って香の良さにうっとりでした。

 

🌱2019.2.15 レッスン2

今日は雪が降る中、レッスン2「精油の化学の基礎」について学びました。
薬剤師でいらっしゃる生徒さん。化学はお得意分野かと思って話していると「実は化学苦手で生物で学校入りました・・・」とのこと。
分子化学の模型を使い、精油の化学の基礎を学ぶ上で大切な「イソプレン骨格」を作りました。
形を作ってみることで化学への苦手意識もなくなります。

実習ではネイルケアクリームを作成しました。ミルラ、ティートゥリー、ラベンダー・アングスティフォリアの3種の精油で、優しい香のクリームが出来上がりました。

(写真掲載の許可を頂いております)

 

 

✨現在、アサンテマサンテ12期生

2019年4月土曜クラス受講生募集中‼️

残席2名様です✨

🌸ナードアロマテラピー協会認定アロマ・アドバイザー資格取得コース(全30時間)

👌アロマテラピーの基礎、精油の芳香成分と化学、身体のメカニズム(神経系、免疫系、筋肉・皮膚、消化器系、内分泌系などの解剖生理学)、精油が心身に与える作用など幅広い内容をしっかり学べる全30時間コースです。

👌修了後、試験に合格・認定されると「ナード協会認定アロマ・アドバイザー」として活動できます。

 

🌳こんな方にオススメ!

🌸メディカルアロマテラピー初心者の方

🌸精油の芳香成分などの化学を学びたい方(他協会の資格をお持ちの方でもご満足いただける内容です)

🌸身体のメカニズムを学び、自身やご家族など大切な方の体調管理に利用したい方

🌸メディカルアロマテラピーを実際の生活に幅広く活かせるようになりたい方

🌸精油選びに自身がない方、精油をうまく使いこなせるようになりたい方

🌸医療従事者の方

#医師 #薬剤師 #鍼灸師 #看護師 #助産師 #理学療法士 #ヨガインストラクター など

詳細は、

こちら

からご覧ください🤗

植物の香りでこころのケアを。

🌿鎌倉アロマ&メンタルケア

Asante Ma santé🌿