0. 初めに読んでほしいこと · 8. 教室のこと、代表・曜子のこと。

新年のご挨拶 -内観と整調-

明けましておめでとうございます。

皆さまが佳き新年を迎えられたことをお祈り申し上げます。

 

年末年始は、高校留学していたオーストラリア中のBushfires(森林火災)🇦🇺🔥に胸を痛め、また、昨年から今後の身の振り方を模索していたため、改めて Climate Change(気候変動)を含む様々な考えに思いを巡らせながら、頭の中でほつれた糸がどこかで絡まったままのような状態でした。

 

久しぶりに持てた家族との時間(1歳1ヶ月の娘はフォークで食べられるようになったり、ハイハイで階段を猛スピードで駆け上がったり、これやりたいあれやりたいと自我も芽生え急成長。音楽が大好きで毎日ピアノを弾きたがる)に喜びを感じながらも、

日頃時間が作れず会えなかった友人や、刺激になる方々とのCatch up (どれも最高!) を実現した結果、ひとりになり深呼吸をつき、自分の進む道について考える時間は皆無で、「立ち止まり、呼吸を整えて内観する時間がほしい」と願い続ける日々でした。

例年私は、お風呂に浸かり聴こえてくる海蔵寺と寿福寺の除夜の鐘の輪唱に聴き惚れ、パッと頭に浮かぶ言葉をその年の抱負にしてきましたが、今年はそんなわけで抱負に思いを馳せる時間はなく、昨晩やっと言葉にできました。

 

2020年。今年の抱負は「内観と整調」

2017 FOCUS

2018 GIVE

2019 ONE AT A TIME…

これまではたまたま浮かんだのが英単語だったのですが、今年は特に浮かんでこず(苦笑)、代わりに日本語で湧いてきたものを単語に表しました。

 

今年は今、自分が必要としていることをまずは実現したいと思います。もしかしたら半年、1年かかるかもしれません。

 

2019年の始まりは生後1ヶ月の娘を抱え自分もまだ産後1ヶ月で、待ってくださる生徒様方のために、ただアロマスクールを続けるために、スタッフ、ベビーシッター、家政婦など様々な方々の手を借りながら走り続ける決意をしましたが、人間関係で堪え難いことが、これでもか、これでもか、と何十にも押し寄せてきた試練の年でした。

元旦の朝に知ったのですが、私、昨年が本厄だったよう。2018年末に出産したためそれどころでなく、すっかり厄年のことを忘れていました(笑)

 

それでも昨年も、たくさんの方々がメディカルアロマを学びに来られたり、涙が出るほど嬉しい感想を多々お寄せくださったりと、「香りで救われることを広めたい」という目的で起業して丸3年、まだまだと思い走り続けてきましたが、多くの方々に伝えることができて、リピーターさんも増え、素晴らしい出会いに恵まれたありがたい1年だったのかなと思います。

 

さらに下半期からは、片手では数えられないほどの方達が、私の思いに共感し、働いたり手伝ったりしてくださっています。本当に恵まれており、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

本年の抱負:

「内観」自分の内なる部分を見つめ直し、静観し、内省したい、

「整調」自分自身の頭、心、体を、身の回りを。

整え、調えたい。という思いから。

 

自分自身も事業も、チューンナップの年にしたい。

 

昨年まで、蒔いたつもりのない(がむしゃらに蒔いていたかもしれない)種から、いつしか綺麗な花が幾つも咲き誇り、気がつくと沢山の実がなったようなフェーズでした。思いがけず咲いた綺麗な花々が笑顔をくれました。

本年は、「土を耕す」でも「水を遣る」でも「収穫する」でもなく、「お花屋さんで、どの種を植えようかワクワク考えている」時期かなという感じです。

 

 

2020年、まずは Tune up.

それから、ClearなMindに自ずと浮かび上がる道を歩んでいきたいと思います。

 

 

遠いアフリカの人々のために、

近くで苦しむ、声が拾われない方達のために、

地球と、

愛する娘が目にする未来のために。

できることを、小さくても行動していきます。

手遅れにならないために。

 

 

今年も、

メディカルアロマを学びたい方はもちろん、

アサンテマサンテで一緒に活動したい方、

起業相談したい方、

ちょっと立ち寄ってみたい方、大歓迎です!

 

鎌倉散策がてら、ぜひお気軽に足をお運びくださいね。

 

本年も Asante Ma santé(ありがとう, 私の健康)を

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

2020年1月7日

 

🌿鎌倉アロマ&メンタルケア

アサンテマサンテ🌿代表 曜子