1. 開催予定の講座(イベント告知)

6/30&7/3オンライン開催!梅雨のレスキューアロマ ~むくみ・冷え解消オイル実習キット付き~

【本講座は、ご自宅に居ながらご受講できるオンライン講座です。

動画スタイルでなく、講師とリアルタイムに双方向でコミュニケーションが取れるスタイルです。】

6/30&7/3 オンライン開催!

梅雨のレスキューアロマ ~むくみ・冷え解消オイル実習キット付き~

◇講座内容

まもなく全国的に梅雨突入。

湿度が高く、朝晩は冷える時期、
なんとなく手足の冷えたり、
足がむくみがちだったりしませんか?

人間は体内の6割強は水分でできているから
潤う分には問題ない、なんて思いがちですが、
実は体の中に水分を溜め込みすぎると
血液やリンパなどの体液が滞ってしまい、
むくみや冷えにつながります。

巡りをよくしてくれるマッサージオイルで
体も心もスッキリしませんか?

講座の最後には、作ったオイルで
さっそくレッグトリートメントを一緒に行います。

おうちで楽しく梅雨のアロマケア♪
オンラインで皆さんとお会いできるのを楽しみにしています^ ^

**********************

《日程》


6月30日(水) 10:30~11:45
7月3日 (土) 10:30~11:45

同じ内容で2回開催します。

(後日動画受講可)できる限りこの2日間でご参加頂きたいですが、どちらの日程もNGの方は、開催後、7月中旬から2週間、動画で受講いただけるURLをお送りします。同じように本ページからご購入の上、備考欄に「動画希望」と明記してください。

《申込締切》 6月17日(木)23:59

**********************

《受講対象》当校「メディカルアロマ入門講座」を受講済みの方

・基礎講座受講済みの方も
・NARDアロマアドバイザー現役受講生、卒業生さんも
歓迎します。(当校他校問いません)

※メディカルアロマ入門講座を未受講の方は、事前に動画にて同講座をご受講いただけましたら、本講座もご受講いただけます。アロマクラフト実習付きです。

こちらからお申し込みください。

《受講料に含まれるもの》
・クラフト材料(スイートアーモンド油、ブレンド精油、10mlポンプボトル容器)
・テキスト
・オーガニックハーブティー

《ブレンド精油》
2種類の下記ブレンド(AまたはB)よりお好きなものをお選びください。
お選びいただいたものをブレンド精油としてお送りします。

*ブレンドA: スッキリ気分転換ブレンド

グレープフルーツ ★
ジュニパー
レモングラス
ラヴィンツァラ

*ブレンドB: 心も緩まるリラックスブレンド

マンダリン
ブラックスプルース
ゼラニウム・エジプト

★ブレンドAのグレープフルーツ精油は光毒性の禁忌があります。
夜に使用するか皮膚塗布後4〜5時間は日光に当てないようにするなどご注意ください。

**********************

《講師》 Chika


鎌倉アロマ&メンタルケア アサンテマサンテ講師 
NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー
プロフィールはこちら

《受講時にご用意いただくもの》
・ネット環境に接続した端末(PC、タブレット、スマホなど)
・郵送でお届けするテキストと実習キット
・筆記用具

《お申込の流れ》

こちらのオンラインストア

にて、受講のためのチケットをご購入ください。
 (クレジットカード、銀行振込、コンビニ払い、携帯後払い、などお選びいただけます。)

 なお、お申込の際、参加希望の日程と、ブレンド精油(AまたはB)をお選びください。


・完了後、stores.jpからお申込完了のご案内メールが届きます。
・開催日までにお申込時のご住所に、テキストと実習キットをお送りします。
・開催3日前までにお申込時のメールアドレスに、zoomのURLをお送りします。

《キャンセルポリシー(講座を欠席される場合)》
リアルタイムでのご受講が難しい場合、動画でお好きなときにご受講いただけるシステムのため、返金はいたしかねます。予めご了承ください。

《ご注意事項》
・お一人様チケット1枚のみお求めいただけます。
・アロマテラピーで使用する精油は、日本では医薬品として認められていません。
・成分分析表が同封されている安全な精油を使用することは勿論、正しい知識を持った上で、自己責任のもとでご使用ください。
・本講座は、冷えやむくみ症状があることを「診断」したり、「治療」したりするものではなく、医療行為ではありません。
・冷えやむくみの症状は人それぞれ異なりますので、精油使用による症状の緩和には個人差があります。
・植物から抽出して採られる精油の中には、心身に有効に作用する芳香成分もありますが、オーガニック ・ 無農薬の植物だからといって、100%安全とは限りません。また植物には、皮膚刺激を持つ成分、神経毒性を持つ成分など、禁忌を持つ成分が含まれているものもあります。乳幼児や妊婦、授乳中の産婦、高齢者やてんかんをお持ちの方などにご使用の際は、注意が必要な精油も使用します。これらの点について、使用上の注意事項を含め講座の中で丁寧に説明いたしますが、ご妊娠中の方、授乳中の方、皮膚疾患をお持ちの方は、恐れ入りますがご受講前にご連絡ください。

ご不明な点等ございましたら、こちらのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。