<新講座>「誰でもおうちセラピスト ~家族を癒すリフレクソロジー講座~」
1日完結講座
<新講座>
ご自身で足裏トリートメントができるようになる、
リフレクソロジーを学べる1日完結講座、
鎌倉アサンテマサンテで、9月に開講決定しました!
(はじめに・・・ 代表曜子の想い)
「足を揉んでもらいた〜いっ!」と、無性に思うことありませんか?
私はあります。月経前や月経中や、お腹の調子が変なときに比較的多いのですが、その度に、夫に頼んでグイグイと押してもらったり、行きつけの鍼灸師さんに施術してもらったり、自分でお灸を据えたり・・・。不思議なことに足を揉むとその時の症状が一瞬で楽になるのです。
自分でも出来たらいいのになぁ・・・と長年思ってきましたが、でも具体的に足裏のどこを押したら良いのかわからないままで、いつかしっかり学んでみたいなぁと思っていました。
また、ご自分のケアはもちろんですが、アサンテマサンテには、ご家族や大切な方々あるいはお仕事の場など、周りの方々のケアをしてあげたい!と思う心優しい方々が、いつも本当にたくさん訪れてくださいます。
そんな方達のリクエストもあって、「足裏トリートメントを学ぶならこの方しかいない!」と、私が3年間想いを寄せていた方をお呼びしちゃいます!
名古屋から、私の信頼する、とっても素敵なリフレクソロジー専門の講師の先生をお呼びしての開催です!
1日で5時間、みっちり、しっかり、セルフケアの基本を学んでいただけますよ〜
名古屋でリフレクソロジーサロンとスクールを運営されていて、NARD認定アロマ・アドバイザー資格もお持ちですので、当校でアロマテラピーを学ばれた方も、アロマ未経験の方も、初めましての方も、皆さま、
2度とないこの機会に是非ともご参加くださいませ♪ 私も一緒に受講させていただきます✨
Reflexology(リフレクソロジー)とは?
”足裏に反映されている全身の器官(反射区)を刺激する療法のこと”
足裏は、その人のその時の状態を正直に映し出してくれます。
足裏が出しているサインを読み取りケアするリフレクソロジーは、その人の全体を見てケアするということ。
ご家庭でできるリフレクソロジーは、自分と家族をきっと笑顔にしてくれるでしょう。
●こんな時にリフレクソロジーが役立ちます!
・毎日積み重なる疲労やストレスに
・病名がつかない不調に
・身体が重ダルイ時に
・コリがつらい時に
・気持ちがスッキリしない時に
・ご家族とのコミュニケーションにも最適です
◆受講対象
どなたでもご参加いただけます。お気軽にお申し込みくださいませ。
(アロマテラピーの知識の有無は問いません)
◆講座内容
- リフレクソロジーについての基礎知識(講義)
- 相手はより気持ち良く、自分は疲れにくい指の使い方
- 基本のオイルリフレクソロジー(今回の講座のためのオリジナルプログラム)
- ケーススタディ
この講座では、疲れにくい指の使い方などの基本から「こんな時は足裏のどこを刺激すれば良いの?」というケーススタディまで、少人数でしっかりレッスンしますので、その日からすぐにご自分やご家族のケアに役立てていただけます。
ペアを組んで練習しあいますので、レッスン後は足も体もスッキリ軽くなります!
《この講座を学ぶと・・・》
●ご自身やご家族の心身の健康管理や美容に役立ちます
足はその時のその人の心身の状態を正直に表して毎日変わります。
時には自分で気づかないことさえも、足裏が教えてくれるのです。
その毎日の変化に気づけるのは、ご自身とご家族くらいです。
「何も言わないけれど、何かあったのかな?」
「疲れが溜まってるんじゃないかな?」
「胃腸がちょっと疲れているようだから、夕食に脂っこいものは控えようかしら」
「そういえば最近ちょっと頑張りすぎてたかな…今夜は早く休もう」
などなど、足裏のサインを読み取って、不調が大きくなる前にケアをしたり必要に応じ て医療機関を受診することができるようになります。 疲れを癒したりちょっとした不調(不定愁訴)の改善も期待できます。 血行やリンパの流れが促進されることによって、浮腫みがスッキリしたりお肌の調子が良くなったりするなど、美容面でも嬉しい報告が聞かれます!
●対人援助のお仕事の役に立ちます
リフレクソロジーは、介護職や医療職の方の “プラスアルファ” の技術としてもお役立ていただいています。
例えば、入浴介助の際にササっとリフレクソロジーをして喜んでいただけたり、 動き回れない患者様のむくみ解消に役立ったり。
心もほぐすリフレクソロジーは、心のケアにもピッタリです。
また、エステティシャンや美容師さんなど美容職の方のサービス向上のための技術としても喜ばれています。
【ご注意ください。本講座は全5時間の1日完結講座のため、リフレクソロジーだけのトリートメントのメニューを有償で提供したい方には適しません。別途、全16時間の講座をご用意しますのでお気軽にご相談くださいませ。】
●コミュニケーションツールとして役立ちます
「思春期でしゃべらなくなった息子が、リフレクソロジーをやる時はよく喋るようになった」とか 「ぎこちなかった義理の親とも打ち解けられた」 「(介護職の方が)利用者様がたくさん話してくれた」 などという感想もたくさんいただいています。
向かい合っておこなうリフレクソロジーは、コミュニケーションツールとしてもピッタリです。
※医療行為ではありません。病気の診断や治療をするものではありません。
※持病のある方へのリフレクソロジーは、医師の了承を得た上で行ってください。
◆講師のご紹介
観光地のホテルやSAなどに店舗を展開するリフレクソロジーサロンの直営スクール立ち上げ時に、縁あってリフレクソロジスト兼インストラクターとして勤務。
各地のサロンにて5歳から90代までの施術に当たる一方、未経験から試行錯誤しながら“一人一人に合わせたレッスン”を心掛けた講師活動を行う。
2006年 Refrexology&Bodycare mizukagami 及び Refrexology school mizukagamiを開業。
現在はアロマテラピーとリフレクソロジーを組み合わせた施術を行っている。
リフレクソロジーを日々の健康管理と家庭でのコミュニケーションに役立ててもらいたいという思いから、手軽にできるリフレクソロジーの講習にも力を入れている。
名古屋市在住。出身地である岐阜県飛騨市や高山市での講習会や施術も行っている。
保有資格
・日本リフレクソロジー協会認定リフレクソロジスト
・日本リベラルセラピスト協会認定リフレクソロジスト
・日本リベラルセラピスト協会認定リフレクソロジーインストラクター
・公益社団法人 日本アロマ環境協会 アロマテラピーインストラクター
・公益社団法人 日本アロマ環境協会 アロマブレンドデザイナー
・ナード・アロマテラピー協会アロマ・アドバイザー
◆日時
2022年
9月9日(金) 10:30-16:30(お昼休憩あり)
または
9月10日(土) 10:30-16:30(お昼休憩あり)
*どちらかお好きな1日のみの参加で修了いただけます (^^)
◆教室:鎌倉アロマ&メンタルケア Asante Ma santé (JR鎌倉駅から徒歩約15分)
アクセスはこちら (詳しい住所はお申込確定後にご連絡差し上げます)
◆受講料:
・授業料:税込23,100円
・材料費(オーガニック植物油10ml、お持ち帰り容器、オーガニックハーブティー):税込1,650円
総額 24,750円(税込)
◆お持ち物:
・ヨガマット、またはバスタオル2枚
・手や足を拭くためのフェイスタオル1枚(オイルがつきますので、汚れても良いもの)
・ウェットティッシュ
・スリッパまたは靴下
・水等の飲み物(ハーブティーをお淹れしますが、カラダを動かしますので適宜水分補給をお願いします)
◆服装
動きやすい服装(ひらひらしていないもの、オイルがついても良いもの、膝が楽に出せる緩めのパンツ)
(ご希望の方は、ご到着後、個室にて、短パンやジャージに着替えていただくこともできます)
◆キャンセレーションポリシー:
必ずこちらのページにて詳細をご確認の上、お申込みをお願いいたします。
また、感染症の状況によっては本講座を延期させていただく場合がありますので予めご了承ください。
◆お申込み方法:
まず、メールアドレスから(初めての方はお問い合わせフォームから)「リフレクソロジー講座、受講希望」とご連絡ください。スクールより返信を受け取られましたら、以下指定の口座にお振込をお願いいたします。
お振込をもってキャンセレーションポリシーに同意したものとなり、お席の確保とさせていただきます。
お振込先:
三菱UFJ銀行 成城(セイジョウ)支店 (132) 0180431 ヤマダヨウコ
みずほ銀行 鎌倉(カマクラ)支店(760) 3004390 ヤマダヨウコ
ご不明な点等ございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
みなさまのお越しを心よりお待ち申しております。