先週末の2016年10月30日に、愛知県岡崎市にて5回目となるメディカルアロマセラピー入門講座を開催してまいりました。
2014年より岡崎で開催して計4回、述べ22名の方にご参加いただき、今回で5回目、6名の方がご参加くださいました。
会場はそう、お馴染みの杏カフェさん。名鉄・本宿駅から北にのぼり、めいっぱい深呼吸がしたくなるような山奥にある、ゆとりと木の温もりを感じられるお店です。カフェの裏の畑で採れた自家製オーガニック野菜を、モーニングとランチでいただけます。(http://cafe-an.com/)
実は今年の3月より両親が京都府宮津市に移住したため、もう実家はないものの、私のアイデンティティー宿る地この岡崎で、ご縁あって再度講座を開催させていただきました。
岡崎やその近郊にお住まいの方々に、メディカルアロマセラピーを知ってもらい、ご自身や大切な方々の健康管理に役立ててもらいたい!という熱い思いで、遠路はるばる出張講座を続けております。
講座の前半60分では、アロマセラピーとは、精油(エッセンシャルオイル)とは、精油が心身に与える良い影響について嗅覚や皮膚吸収のメカニズムを説明し、実際に精油を嗅いでもらいながら詳しくお話しました。
今回チョイスした精油は、7種。これまでのアンケート結果をもとに、「リラックスしたい!」というご希望に沿って、自律神経調整作用、交感神経安定作用、副交換神経安定作用があるものなど、心身のリラックスを促してくれる作用のある精油を選びました。
後半60分は、毎度「理科の実験みたい!」と大好評の実習タイム。
これまでは、キャリアオイルと呼ばれる植物油でマッサージ用にトリートメントオイルをお作りいただいていましたが、身体が冷えるこの時期にと、今回は初めてバスオイルを作っていただくことにしました。
参加者一人ひとりが、精油をじっくり選び、ご自身でブレンドを考え、バスオイルを作製。今回の参加者の方々は、この香りが好きだから、でもこの効能・効果に期待して・・・と、皆さま本当にじっくりと、楽しみながらブレンドを検討されていました。
講座終了後も30分近く残っていらっしゃり、その真剣な姿勢がとても嬉しかったです。
私がニューヨークから帰国した際、スーツケースの半分を占めて持ち帰った、お気に入りのオーガニックハーブティー「 Stress Relief 」も、大変好評でした。
また今回も、受講後に、お好みのプラナロム精油をお譲りいたしました。
通常、精油ボトル1本ですと高価であるため購入しづらいと言われますが、1滴20円から手軽にお手にとっていただけます。(ご購入後は、精油の含有成分や、効能・効果など、メールでフォローアップいたします。)
認知症予防にローズマリー、ユーカリレモン、ラベンダー・アングスティフォリア、リトセアを、お顔の痙攣予防にバジルをスイートアーモンド油のキャリアオイルと併せて、お好きな滴数だけお持ち帰りされました。
また、この度2度目の開催となる、個別コンサルテーションでは、息子さんがてんかんをお持ちという方がご参加くださり、イランイラン、ユーカリ・レモン、ラベンダー・アングスティフォリア、アカマツヨーロッパ、フランキンセンス、マジョラムの精油で、ルームコロン、バスオイル、トリートメントオイル、といった3種類のクラフトを作製されました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました♡
次回の愛知県岡崎市での開催は、
入門講座:2017年1月22日(日) 10:00〜12:00
基礎講座:2017年1月22日(日) 14:00〜16:00
です。
ご予約、承っております!お問い合わせ、お申し込みはお問い合わせフォームからお願いします。