こんにちは。アロマ&メンタルケア アサンテ マサンテ代表の曜子です。
当校では、あなたや大切な方々の心身をセルフケアできる様々な代替療法を学べるレッスンをご提供しています。
今日は、心のケアに特化したアロマテラピー講師として活動するため、現在通学中の産業カウンセラー養成講座のお話です。
産業カウンセラー養成講座に通い始めて4ヶ月。想像以上にすごく良い。
現在2週間おきに、横浜の学校にて受講しているが、毎回、次の授業が楽しみ。
「傾聴」の技法を30時間以上かけてみっちり理解し、今は「傾聴」をひたすら実践する日々。勉強は実に興味深い。毎回、莫大な量の気付きと学びがある。
これまでの感想を以下にまとめたい(但し、有料の講座であり、カウンセラーの卵たるもの守秘義務を徹底しなければならないため、具体的な講座内容は割愛、悪しからず)。
・嬉しい同志の存在。朝から晩まで1日8時間もの間、非常に深く、濃い内容の話をし合い、その後も何時間もかけて話し合いをするので、自然と自己を開示し、互いを受け入れ合える、そんな11名の仲間ができた。自分とは全く違うバックグラウンドや価値観を持っている仲間の言葉は刺激的で参考になる。
・自身がクライエント役を何度も演じることで、クライエントがカウンセリング中に抱く感情や、カウンセラーに求めることなど、実習を通し体感できたことは大きな収穫。
・生活面で既に変化が見られる。受講前には考えなかったようなことが少しずつ、でも確実に自分の中で起きていて、心が穏やかに安定してきているように感じる。自分自身に起きている事象を、より客観的に見られるようになった。他の受講生の物事に対する見方をじっくり聴き、それについて話し合いを重ねているからだろうか。同じものを見ても、聞いても、自分とは異なる視点を持っている仲間が感じることは常に新鮮で、異なる角度から物事を見る機会をもらえるので有難い。
・通信教育なので、意外とかなりの量のDVDや本、提出課題がある。仕事を2つ掛け持ちながら(開業したばかりというプラスαが追い討ちを掛ける)、夜中2時に課題を終わらせる、ということもしばしば。身体を壊してから22時には寝るように心がけているのに、これは極めて由々しき事態。
・カウンセリング手法を学ぶにはまず、自己開示、自己理解、自己受容が必要。その上で、他者理解、他者受容に繋がる。授業では、しつこく「感情」にフォーカスし続ける。日頃分かっているようで実は聴こえていない心の声、本当の「感情」を大切にするようになった。嗅覚と同じく敏感になると感じ取ることができる。
* * *
今、11月からの自身の「ふりかえりノート」や「アクションペーパー」を読み返していて、大事なことに気付いてしまった。
これまで何度となく様々な方法で瞑想をしたことがあるが、この産業カウンセラー養成講座での無数のカウンセリング実習を通して、どれだけ瞑想しても得られなかった、自己理解や自己受容が進んでいるということに・・・。
カウンセリングの一部始終を録音し、逐語記録をとるという訓練を重ねるため、本日ICレコーダーを購入。
今後の課題:
・クライエントの言葉を自分の準拠枠の外で理解するよう努めたい。
・クライエントの表情の裏、言葉の裏に隠れているものを察することのできるカウンセラーに、本当の意味で「寄り添える」カウンセラーになれるよう、必要不可欠なテクニックを着実に身につけ、訓練を重ねていきたい。
・睡眠時間を確保する!
→2018年3月、無事、合格通知を頂きました‼️
現在、自然豊かな古都鎌倉にて、植物の香りやメディカルハーブを活用した、メンタルケアに特化したメディカルアロマスクールを開校しております。
あなたや大切な方々の心身をセルフケアできる様々な代替療法を学べるレッスンをご提供しています。
香りのコンサルタントとして、マンツーマンのカウンセリングも行なっております。
詳しくはホームページからご覧くださいね!
また、産業カウンセラー資格や、授業内容、試験対策にご関心のある方は、詳しくお話しいたします。どうぞお気軽にお問い合わせくださいね!
香りで救われることがある
あなたに寄り添い こころをいたわる
鎌倉アロマ&メンタルケア Asante Ma santé
–> Top page