1. 講座のようす(開催報告)

NARD協会認定アロマアドバイザーコース開講しました!!

fullsizerender-39

fullsizerender-40

3月開講のアロマ・アドバイザー資格取得コース、レッスン1と2を行いました。

受講生は、ドゥーラの活動をされている助産師さん1名と、スウェディッシュマッサージセラピストでもある看護師さん2名の、計3名のクラスです。

 

レッスン1「アロマテラピーと精油の基礎・香りから広がる豊かな世界」では、アロマテラピーの歴史(フランス・イギリス・日本)から始まり、精油の抽出方法や抽出部位、そして精油がどう私たちの身体に影響を及ぼすか(大脳辺縁系の仕組みや、神経系や内分泌系、免疫系)について学びます。

🌻当スクールでは、水蒸気蒸留法で植物から精油がどう採られるのかを理解していただくために、図ではなく、実際にジュニパーを蒸留して精油を抽出する動画もお見せしております。

 

レッスン2「精油の化学の基礎・アロマテラピーのミクロの世界へ」では、植物の代謝の仕組みや栄養素からお話しし、精油に芳香分子が含まれる理由、そして有機化学のお話から原子や分子、分子式や構造式…という風に化学を基礎から学びます。

🌻当スクールでは、原子の結合をイメージしながら理解を深めていただくために、実際に分子模型を組み立てながら、結合手を身体で覚えていただくことができます。

fullsizerender-36

アドバイザーコースは、各レッスン2時間で計4時間のカリキュラムなのですが、レッスン1とレッスン2はボリュームが非常に多いこともあり、当スクールでは、受講生の皆様に楽しみつつ理解も深めていただけたらと、各回3時間の計6時間の丁寧な授業を提供しております。

どうしても緊張しがちな初回レッスン。

初回では、自然に囲まれた教室でハーブティーを飲み、ほっこりと休みやすみリラックスしていただきながら、
オリエンテーションがてら、教材の[テキスト]と[精油小辞典]の見方や記入の仕方を、詳しくご説明いたします。

fullsizerender-38

各レッスンの後半には、約30分の楽しい実習の時間があります。
各回で詳しく学ぶ約4〜5種類の精油の中から、ご自身で用途や目的を考え、好きな精油を選び、入れる滴数もお決めいただけます。

レッスン1ではルームコロン(エアーフレッシュナー)を、
レッスン2ではリップクリームやハンドクリームを、作製することができます。

ご自宅でアロマセラピーを活用していただけるよう、希釈する濃度の計算方法に関して設問を解きながら、しっかりと納得して理解いただける授業内容です。

 

先日のクラスでは、ルームコロンに、抗不安作用や鎮静作用のあるリナロールを多く含むラベンダー・アングスティフォリアや、空気清浄作用のあるαピネンを多く含むレモンやオレンジ・スィートを、
リップクリームやハンドクリームには、高い抗菌作用のあるペパーミントやサイプレスをブレンドに選ばれる方が多かったです。

今回作製したアロマテラピー作品が、受講生の方々の生活の中で早速活用され、心も体も豊かになる一助となることを願っています。

 

2017年5月開講(平日クラス・土曜クラス)受講生
只今受付中!

 

現在、5月スタートの平日クラス及び土曜クラスの受講生を募集しております。
どちらのクラスも残り3席です。
(既にお申込頂いておりますので、共通の目標を持った素敵な同志と巡り会える特典付きですよ♫)

dsc_0583

<早割>2017年5月開講クラスを、2017年3月15日までにお申し込みの方:
受講料 5%OFF !!  ¥120,000 → ¥114,000

ご自身の好きなペースでプライベートクラスをご希望の方は、お気軽にご相談ください。

※思い立ったらすぐ行動!今すぐアロマの勉強を始め、資格も取りたい方は、3月3日に開講したばかりの金曜クラスへの編入もまだ間に合いますよ! 素敵な3名様の同志と一緒に学べます。今後の開講予定 (3/17, 3/31, 4/7, 4/19, 4/28  試験5/26)

 

無料説明会実施中!

無料説明会の日程は →こちらをクリック←

logo_submit-or200
なお教室は、4月より鎌倉駅徒歩4分の古民家に移転いたします。どうぞお楽しみに⭐︎