8. 鎌倉さんぽ(オリジナル観光案内) · 8. 教室のこと、代表・曜子のこと。

紫陽花もまた使命を背負って。巡る季節に感謝して

 

紫陽花の季節になりました。

鎌倉に暮らして4年。

年中通して最も観光客が多いように感じるのが、実はこの6月。例年とは流れる空気が異なりますが、季節は静かに巡っています。

 

紫陽花たちもまた、使命を背負っているかのように、咲いては次へとバトンを渡しています。

二次感染も危ぶまれる中でまだ気持ちは晴れませんが、見事に咲く花たちには本当に勇気付けられ、心が明るくなります。

 

 

娘は先月、1歳半になりました。

1歳4ヶ月で歩き始めたので、まだヨッチヨッチとおぼつかない足取りですが、歩くのが楽しくてたまらないらしく、あわせて主張が強くなったことも相まって、私はここのところ1日中「おさんぽ」をねだられ続けています。

早朝と夕方、ワンワンとニャーニャーを探しにプチjourneyに出る毎日。

でも1分も経たずして、両手を広げ、「だっこ」のポーズ(笑)。

 

 

 

そんな娘とのお散歩で、今年初めて出会った紫陽花がこちら。「あれ?早すぎた?」という声が聞こえそうでしたが一輪だけとても綺麗に佇んでいました。

(5/20に撮影しましたが、日々ネタが多すぎて2週間遅れの投稿に💦)

 

先日、紫陽花の鉢をたくさんお裾分けしてくださったご近所さんが作った”アジサイ階段”にて発見。

 

そんなご近所さん、つい一昨日も、たくさんの切花をお裾分けしてくださいました

心だけでなく目も喜ぶ艶やかさ。

 

我が家のお庭のプリンセス・アナベル姫も、もう明日にでもパッと華やかに咲きそうなくらい、蕾をたくさんつけ、今日もユラユラと揺れています。

 

☔️

 

昨日募集したレムール精油のオンライン講座、

24時間で残り2席となっています。

興味ある方はお早めのお申込みをオススメします😊

 

#鎌倉の紫陽花 #来年は訪れる人たちの笑顔も一緒に咲きますように #娘1歳6ヶ月 #あんよが上手 #命のバトン #payitforward #ペイフォワード #ご近所さんに感謝 #アジサイのお裾分け