1. 開催予定の講座(イベント告知) · 1. 講座のようす(開催報告) · 8. 教室のこと、代表・曜子のこと。 · 8. 日々のお勉強 (アメリカ・フランスでの勉強も)

山梨ハーブ農場研修・五感がよろこぶ大人の遠足 Vol.2 実習編

2022年5月29日に、ナード協会と健草医学舎のある山梨まで農場研修に行ってまいりました。2回に分けて投稿します。

ランチは15分で済ませ、残りの40分はひたすら午前中に収穫したローズの萼とりを。
(収穫がんばったので周りの受講生さま方が見かねて(笑)お手伝いしてくださいました、ありがとうございました💕)

2年前レムール精油の講座を受けに鎌倉までお越しくださったご縁で知り合った
田無で同じくナード認定校をされている、貴重な男性講師 小島さんのアドバイスが今年はとてもありがたかったです。
「干し網や洗濯ネットを持参するといいよ」と教えていただき、
数日前に参加者の方々にお伝えしたら、皆さまちゃんと持参してくださり(すごい!)、
花びらを乾燥する後処理を、帰宅後の自宅でなく、前もってすることができました。

そんなわけで昼下がりの研修所の外は、皆さまの色とりどりのネットが風に泳ぎ、
今日はローズフェスティバル!と言わんばかりの
不思議な、でも甘い香りが漂う空間ができていました😉💓

45分の実習では、2種のアロマクラフトを作製🌿
「ココナッツの美容クリーム」&「日焼け後にも使えるハーブウォーターローション」
初めて使用するココナッツオイルの基材の香りが良くって、
これからスクールでも活用していこうと思いました。


何より、初めて使用したベルガモットミントウォーターと、
カモマイルローマン精油のブレンドで作製したローションがとっても良い香りで気に入りましたので、
今度スクールでもご紹介いたしますね🤗✨

加えてアロエベラジェルやローズマリーウォーターのプレゼントも頂き、
大変リーズナブルで満足度の高い農場研修でした。

今回、引率する側として強く感じたのは、
ホストしてくださったKENSOとNARD協会の方々のホスピタリティーの高さ。
送迎から全て、男性3名で精いっぱいおもてなししてくださいました。

農場でも、全員分の麦茶だけでなく、手袋や持帰り袋もご用意してくださっていましたし、
研修所に戻ってからは、すぐに詰んだハーブでハーブティーを淹れてくださったりと、
ホスピタリティーに感動しました。
皆さま、なんとローズウォーターを毎日使われているそうですよ!
このように製造元として、男性もハーブやアロマにたくさん関わっていらっしゃいますし、
もっと世の中の男性にも、アロマテラピーで心身のケアをしていただけたらいいなと思いを新たにした日でもありました。

ちなみにこちらの写真は、ラベンダー・アングスティフォリアをハーブウォーター蒸留して抽出できた
精油とハーブウォーターです。精油の芳香分子は水より軽いので浮くのでしたよね。
綺麗に二層になっていますね🤗


10時から15時半の研修に加え、日帰りで往復8時間は、
流石に鎌倉駅に着いた頃には結構クタクタになりましたが、
萼とりの続きが残っていましたので、娘を寝かしつけてからせっせと作業。
蒸留用に一部冷凍保存しました。

萼とりにかかった時間は計80分。
花びらだけで540gもありました❗️🌹
がんばった甲斐があったー!👏とニヤニヤ😁

【ジャムとコーディアルと浸出油と】

今朝は2時間キッチンに入り浸り、昨日自分の手で丁寧に収穫したばかりのダマスクローズで
#ローズジャム
#ローズコーディアル
#ローズ浸出油 (インフューズドオイル)
を作りました。


作りながらローズの香りがすごく良くって鼻も脳も喜んでました☺️
味見したら思わず吹き出して笑っちゃうほどの美味しさでした😋💓
 
アサンテマサンテにお越しの際に、
冷たいコーディアルをお淹れしますね🌹
どうぞお楽しみに〜

#ローズハーブウォーター
の蒸留会用にまたまだ沢山残っています👌

水蒸気蒸留器を使った蒸留会も開催していきますよ🌿
(昨日ご参加された方も冷凍した25g分ご持参くださったらハーブウォーターお持ち帰りいただけますよ🙆‍♀️)

今年ご参加いただけなかった方、ぜひ来年の研修はご一緒できたら嬉しいです🌸

#ダマスクローズ
#バラづくし
#バラ三昧
#ローズダマスケナ
#ナード農場研修
#ナードセミナー
#nard農場研修
#山梨農場研修
#ナードジャパン認定校
#ナードアロマテラピー協会
#ナード農場
#メディカルアロマ