9. おまけ(スクールが完成するまで [新築施工日記] )

家づくり #4|草刈り、即ち夏との闘い

アロマスクール兼自宅のおうち作りは、早くも、来月には完成するそうです!

仕事の合い間に、徒歩40分の道のりを足繁く通い、撮影した感動いっぱいの進捗状況をご報告する前に、
この夏にあった、決して忘れ去られてはいけない、ある武勇伝を記しておこうと思います。

🌱  🌱  🌱

地鎮祭を執り行う1週間前、2017年7月某日。

土地購入時の4月、この状態だったのが・・・

3ヶ月後にはこの有り様!!

恐るべし、夏 (゚ω゚)

 

すごい変わりようですよね!

(確かに、今年4月まで住んでいた鎌倉・佐助の自宅の庭も、春から夏にかけて雑草の生えるスピードがハンパなかったー)

 

ハウスメーカー曰く、草取りを業者に頼むと3万円近く掛かるそうなので、セルフ草取りを即決。

・・・そう、私たちはてっきり、草「取り」だと思っていたのです。

 


 

次の週末、万全の蚊除け(草負け)対策に、鎌、軍手、ゴミ袋を持参し、闘いに挑んだ私たちの前に立ちはだかったのは、

ビッッシリと生えた草!!!

到底、太刀打ちできるわけもなく

さらにさらに、

雑草の中には、直径 8cm は優に超える、太い茎を持ったお化けキャラまで登場。こんなのがワサワサ生えている始末。

 

・・・恐るべし、鎌倉(゚ω゚)

 

初っ端から戦闘攻撃を食らった我々は、
半ば心折れながら、片道2時間かけ、養豚農場を営んでいる義弟のところまで草刈機を借りに。

ガソリンを満タンに入れた草刈機と、
刈っていると刃に当たった石が飛んでくるからと貸してくれたゴーグルと、
草を搔き集めるための熊手

の3点セットを携えて、

同日夕方、すでに4時間の車移動で若干くたびれている中、試合再開!!

完全防備+3点セットの追加装備で最強となった我々は、

相談したわけでもないのに、

夫が刈った後を私がすかさず熊手で搔き集める、という、お餅つきのような手際の良い二人三脚で、

30度を超える猛暑の中、ただただ必死に草と格闘しました。

 

 

 

3時間後には、↓ こうなり、

無事、地鎮祭というおうち作りの儀式へと一歩を踏み出すことができました。

 

ところで、最終的にノコギリで切り倒した、あの太い紫の不気味な植物について、今調べたところ、
「ヨウシュヤマゴボウ」といって、有毒なんだとか (゚o゚;;

夫も、私も、思いっきり素手で掴んで格闘してしまった・・・( ̄◇ ̄;)

 

それにしても、たった数ヶ月で更地にゴボウが何本も生えるなんて、
近くの源氏山公園から種が飛んできたのかな。

恐るべし、鎌倉!(゚ω゚)(2回目)

NARD JAPAN認定校
鎌倉アロマ&メンタルケア Asante Ma santé

「香りで救われることがある   病から咲く花がある」

Facebook: https://www.facebook.com/asantemasante/

Instagram: https://www.instagram.com/asante_masante/

 

続きは↓

地鎮祭はこちら

上棟のレポートはこちら