5. 介護とアロマ(デイサービス)

本日で30回目!デイサービス出張アロマ講座 〜肌荒れ・むくみ緩和ジェル〜

デイサービスでの活動を始めて10ヶ月。

いつの間にか、本日で30回目となる出張メディカルアロマ講座をお届けすべく、只今、大田区蒲田に来ております。

先月3月は、羽田と蒲田の2箇所にて、17名の方がご参加くださり、《肌荒れ対策・むくみ緩和の保湿ジェル》を手作りしました。


毎度同じく、4種の精油をそれぞれ嗅ぎ比べ、効能など特徴を学んだ後は、お好きな香りを選んでいただきました。

今月の精油ブレンドレシピは、

🌱肌の乾燥を防ぐローズウッドとラベンダー・スーパー、

🌱血行を促進するシダーとオレンジ・スイート

の2種から選べます。

残念ながらシダーの鉛筆のような香りがあまり好まれず(苦笑)、9割の方が前者を選ぶ結果となりました。

もちろん、好きな香り、心も体もよろこぶ香りを選ぶのがブレンド選びで一番大切なことです(*^^*)

ちなみにシダーの香りもリラックスでき落ち着けるので好きという方もいらっしゃいます。

あと、これまで講座を多々開催してきて気付いたこと。波長が合う方が集まるからか、場を共有してるからか、参加者の方々の香りの好き嫌いが似ることが多くてよく驚いています。面白いですよね!時間があればいつか統計を集めたいと思っています(笑)。


さて、基材としてジェルを使用する上で良い点は、作ったらすぐに使えること。

参加者の皆様、精油を入れてウッドスティックでよく混ぜたら、すぐに手に、お顔に、塗って、保湿力を確かめていらっしゃいました。

しっとりお肌に馴染むことに感動されている方もいらっしゃいました。

「早速今晩お風呂から出たら脚に塗るわ!」と嬉しそうにおっしゃる方も。

満面の笑顔をたくさん頂けて、今月も参加者の方々のお役に立てたことを願っています。


最後に…

ケンソーのジェルは、精油(エッセンシャルオイル)を混ぜるだけでとっても簡単!アロマテラピー初心者の方でも手軽に精油を活用できてオススメです。

当スクールでは、アロマテラピーを活用したい方々に、プラナロム社の精油・植物油だけでなく、ケンソー(健草医学舎)製品や、アロマ&ライフ社の製品も、1割引で販売しております。発送もいたします。

どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
🌼これまでのデイサービス(介護施設)におけるアロマ講師活動に関するブログ記事はこちら

🌱カサカサする季節に皮膚も心も潤う保湿クリーム(2017/2/7)https://asantemasante.com/2017/02/07/body-cream_dayservice/

🌱仕事納めに思うこと(2016/12/28)https://asantemasante.com/2016/12/28/shigoto_osame/

🌱デイサービス講師活動に見い出すアロマセラピーの意義(2016/12/21)https://asantemasante.com/2016/12/21/aroma-at-dayservice/