前々回ブログ「家づくり#5 | アロマスクール兼自宅、上棟!我が家からアロマテラピーのプレゼント」はこちら
前回ブログ 「家づくり#6 | 上棟1ヶ月は星のスピードで」はこちら
家づくりレポ|ver 7. 天然素材でつくる家
DAY32(上棟から32日目)
これまでと屋内の景色が一転、天井や壁面にあったスギの木材に、炭化コルクが貼られ、その上に石膏ボードが貼られていきます。
職人さん12名が、1日で棟上げしてくださった美しい木造の枠組みを、上棟からたった1ヶ月で、もう見られなくなることを想像していた以上に残念に思いました。もっと見ていたかったと心底思いました。
家づくりは本当に秒速です。
大工さんたちはそんな我々のノスタルジーごころを待ってはくれず、見事な手際良さで作業が進められていきます。
一気に部屋らしくなってきて、肉眼で距離が測れるようになりました。
1階から吹き抜け上部を見上げると、2階の天井にも石膏ボードが貼られていて、初めて、天井がどのくらいの高さになるのか、自分の目でわかる状態になりました。古材の梁もちらっと見えます。夫も私も大興奮。
化学接着剤を一切使わない家「無添加住宅」。早くも造り付けの家具に使われる集成材が届いていました。
美しさと、触った時の心地よさに感動。完成が楽しみになりました。
DAY37(上棟から37日目)
屋根が貼られました。「クールーフ」と呼ばれる天然の粘板岩を使用。瓦より軽く、夏は涼しく、冬は暖かく。断熱効果もあるとのこと。
葉山の古材屋さんに週末の度に足繁く通い出会った木材が、ミツロウでコーティングされる旅に出て戻ってきていました!(写真右手)。
手触りの優しいこの木は、お手洗いの手洗いボウルを置く天板に使う予定です。
電気屋さんも頻繁に来てくださっていて、和室の吊り押入れの下に、沢山のコードが配線されているのを見つけました。この段階から、家じゅうに電線を張り巡らせるのですね。
この日は、「近日中に階段を作るから」と、これまでお猿さんのように上り下りさせていただいていた脚立がなくなってしまい、2Fに上がれませんでした。階段って、建築の最後の方にできるなんて知りませんでした。ホント楽しみです!
DAY46(上棟から46日目)
この日初めて、夫の両親が建築中の家を見に来てくれました。
・・・そして、ついに、階段が出来ていました!!
建築現場に通うこと9回目。これまで毎回ヘルメットを着用し、脚立でよじ登っていましたが、これでようやく、腕を振って行進しながら上り下り出来ます!(笑)
設計の際、悩みに悩んだ階段の「蹴上」&「踏面」コンビも、高さや幅を心配していましたが、問題なさそうで安堵しました。
この日は、さらにテンションが上がるものが!
キッチンに、御影石の天板がドドーン!と鎮座していました。
(予算オーバーの中、キッチンで過ごす時間・QOLを大切にしたいと、夫婦二人ともがこだわった天然素材です。ウシシ)
和室も、結構進んでいました。
床の間、掘りごたつ、吊り押入れ。少しずつ出来ていて、形が見えて。テンション上がりっぱなしです。
他にもたくさんお写真ありますが、お越しいただいた時のお楽しみがなくなってしまうかと思い、その他の写真は割愛させていただきますね!(*^0^*)
DAY47 :未来のお隣さんとの初ランチ
我々と同じタイミングで土地を購入し、お隣におうちを建てていらっしゃる未来のお隣さんからお声かけいただき、横浜でランチをしました。気が合いそうな気さくなご家族で、素敵なご縁に感謝する温かい日となりました。
次回、「家づくり#8 」につづく。どうぞお楽しみに。
<大事なご報告>
NARD JAPAN認定校 鎌倉アロマ&メンタルケア Asante Ma santé の本年の営業は、12月2日の「アロマ・アドバイザー資格取得コース」に通学中の5名様の最終レッスンをもちまして、現在の北鎌倉のスクールから、鎌倉・扇ガ谷の新居に移転・リニューアルオープンいたします。
現在通われている方々、これからご受講を検討されている方々につきましては、引き続き、2018年1月より新しいスクールにてご受講いただけますのでご安心くださいませ。
NARD JAPAN認定校
鎌倉アロマ&メンタルケア Asante Ma santé
「香りで救われることがある」
Facebook: https://www.facebook.com/asantemasante/
Instagram: https://www.instagram.com/asante_masante/