5. 妊娠出産とアロマ(不妊治療・マタニティ・産後ママ向け) · 6. 病気とアロマ(子宮内膜症などの闘病記録) · 8. 教室のこと、代表・曜子のこと。

デリーそして日本へ… 涙の心拍確認【妊娠記録③】

※アロマスクールとは関係ない完全プライベートな内容となっておりますので、
ご関心のある方のみお読みください😊

3)デリーそして日本へ… 涙の心拍確認

Diary vol3. about my stay in New Delhi suffering from morning sickness and the baby’s heart beat on the day I returned from India.

インド旅行は、本当に素晴らしい旅でした。
つわりに突然襲われるまでの、特に前半は(苦笑)。
デリー、バラナシ、ムンバイ、そしてグジャラート州。
旅行初日からフォーリンラブ。大好きになりました。
バックパッカー宿に泊まり、世界中の旅人たちと交流しながら、久しぶりに10〜20代に戻ったようでした。
夫がよく形容する「曜子は外国にいるときは水を得た魚のよう」という表現が、この時ぴったり当てはまっていたと自分でも感じるほど。

ヴァラナシ、グジャラート州の5日間の旅を終え、デリーの友人宅に戻ってからも体調は回復せず、旅の一番の目的で、心から楽しみにしていた「インド式アロマテラピー&アーユルヴェーダ」受講を泣く泣くキャンセル。けだるい炎天下のせいもあってか食欲が皆無で水すら飲めず、3日間丸々寝たきりに。

大好きな仕事のことも、常に尽きることのなかった将来のヴィジョンも何も考えられかった。頭が働かず、PCや携帯の画面も異様に眩しく、頭痛、めまい、吐き気、気持ち悪さ…と言葉に言い表せないほどの体調不良と闘いながら、ただただ目をつぶって、3日後の帰国フライトを待ち詫びることしかできなかった。

病院に行って妊娠確認することもできず、朦朧とする意識の中、出産日カウントアプリをダウンロードしたはいいものの、「出産まで241日」という未来が訪れるとは思えなかった。

今まで海外でずっと一人で生活してこれていたのに、ちょっとやそっとのことじゃめげなかったのに、なぜこんなに不安で、自分がこんなにFragileなのか、もう考えられる思考は持っていなかった。

それは、私のこのお腹の中に、まだ見たこともない赤ちゃんの存在を感じていたからかもしれないし、あれだけ子どもを望んでいたのに、突然母になったことへの戸惑いがあったからかもしれないし、何よりも「この子を守りたい、生きて欲しい!」という気持ちが強かったからかもしれない。

気がつくと、私の体から「食欲」「お腹が空く」という言葉が消え去っていた。
友人が出勤前や、お昼休みに一時帰宅して(!)涙、作ってくれた春雨の酢の物を、起きては食べ、ベッド脇には例のチューイングキャンディ(笑)、かむかむレモンを。

冷蔵庫に入れてくれていたざるそばも、レモンジュースで作ってくれたゼリーも、全く食べられず、水も飲めず、唯一喉を通ってくれたのは、春雨の酢の物だけだった。

(帰国後に、このひどい不快症状の正体を知りましたが、私は重度の食べづわり(四六時中お腹にものを入れないと気持ち悪い症状)になっていました。)

* * * * *

2018年3月14日帰国当日、つわりでフラフラだった私のために、
デリー空港では、JAL日本人駐在員さんが荷物を持ち、チェックインからセキュリティーチェック、搭乗ゲートを越え飛行機まで付き添ってくださり、
(機内食が食べられないといけないからと、現地では貴重であろう日本食まで分けてくれ、涙)、
(特別にプレミアムエコノミー料金で、ビジネスクラスにアップグレードしてくださり)、
機内では、CAさんが手厚いおもてなしをしてくださり(ちょっと奮発してJALを選んでいて本当に良かった!と心底思う)、
9時間後、成田空港まで迎えに来てくれた夫と再会。

その足で、インドで寝込んでいる時に調べた産科に直行。
めまいがひどく、診察で呼ばれるまで椅子に座っていることすらできず、ベッドで横にならせてもらいながら順番を待ち、

そして・・・

内診台の上で、

キラキラと白く輝く、小さな、小さな心臓を見た瞬間、

今、与えられた奇跡に、大きな涙が流れた。

私の肩を横でさすってくれていた夫と目を合わせると、目に大粒の涙を溜め、顔を震わせている彼が見えて、もっと泣けてきた。

(涙が溢れて止まらなかった理由は、最終章「5)不妊治療の末の奇跡。隠さず全て話す理由」で詳しく書きます)


最後に・・・

ブージのゲストハウスのAshish氏、JALのスタッフの皆さん、そして何より、インドを共に旅した、大学時代からの大切な友人は、赤ちゃんと私の命の恩人です。温かいサポートのおかげで無事帰国できました。感謝しても仕切れません。本当にありがとう。

 

次回  「妊娠の継続は、奇跡の連続【妊娠記録④】」に続く